2022年04月14日
クロスカブ配線処理と木製BOXの固定
4月中旬に入りましてやっと暖かくなりましたが、初旬はむちゃくちゃ寒かった。

帰省してた娘は3日に帰りましたが、滞在中にクロスカブの乗り方を教えたら単発バイトに行くから貸してくれと言いやがる。スクーターとエイプがあるだろと言っても、原付は遅いからヤダ!
転んだら仕送り停止を条件に、やむなく貸し出すことに。
そうそう、娘は昨年小型を取得いたしまして、現在CB125Rを注文中なんです。正式発注まで三ヶ月待ちましたよ。長男はCB250RなんでスズキのGSX-R125かSを買ってほしかったんですが・・・・だってCBは125も250もエンジン違いで一緒なんだもの・・・・
それはさておき、貸してた間に雨に降られたり花粉や埃で汚れてしまったので、洗車してたら面倒くさくて長年放置してきた事案を思い出す。

この三連シガーはバッテリー直繋ぎでスイッチ切替式。車用で防水じゃありませんが自作カバーで今のところトラブルなし。バッテリー直なのは充電器をシガー経由で接続できるようにしたかったから。そしてその配線コードなんですけど、

面倒臭くてそのまま束ねて固定してた。折角だからきれいにすることに。要は長い分をカットして結線するだけ。3回路だから6本の処理ですな・・・面倒臭
まずは伸ばしてカットする長さを決める。


バッテリーからスイッチまではカットの必要なし。スイッチからシガーがカット対象。全部同じところで繋ぐとそこだけ配線が太くなるから少しずらしながらカットして繋ぎます。

びっくりしたのが2本だけものすごく細い配線が使われていた。こいつが細すぎて皮むきも結線もしんどかった。なんで細いんだろう。

とりあえず結線完了。固定します。

すっきりしました。
ところで、通線チェックを忘れちゃいけません。

はい、一個失敗・・・・たぶん細いやつ抜けちゃったんだろうな。素人作業はこんなもんです。
ロングツーのときナビとモバイルバッテリー一個つなぐくらいなんでこのまま使用することにします。
あとリアの木製ボックスですが

固定がしっくりこないんですよ。で、試しにタイラップにしたらがっちり留められた。念のため左右2本づつで留めた。日帰りはこの仕様で乗ってキャンプの時は防水バックに付け替えるんで、まぁ良いことにします。あとは背中がボックスに直で当たると振動が伝わって乗り心地が悪いのでその対策を考えなきゃなりませんな。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
帰省してた娘は3日に帰りましたが、滞在中にクロスカブの乗り方を教えたら単発バイトに行くから貸してくれと言いやがる。スクーターとエイプがあるだろと言っても、原付は遅いからヤダ!
転んだら仕送り停止を条件に、やむなく貸し出すことに。
そうそう、娘は昨年小型を取得いたしまして、現在CB125Rを注文中なんです。正式発注まで三ヶ月待ちましたよ。長男はCB250RなんでスズキのGSX-R125かSを買ってほしかったんですが・・・・だってCBは125も250もエンジン違いで一緒なんだもの・・・・
それはさておき、貸してた間に雨に降られたり花粉や埃で汚れてしまったので、洗車してたら面倒くさくて長年放置してきた事案を思い出す。
この三連シガーはバッテリー直繋ぎでスイッチ切替式。車用で防水じゃありませんが自作カバーで今のところトラブルなし。バッテリー直なのは充電器をシガー経由で接続できるようにしたかったから。そしてその配線コードなんですけど、
面倒臭くてそのまま束ねて固定してた。折角だからきれいにすることに。要は長い分をカットして結線するだけ。3回路だから6本の処理ですな・・・面倒臭
まずは伸ばしてカットする長さを決める。
バッテリーからスイッチまではカットの必要なし。スイッチからシガーがカット対象。全部同じところで繋ぐとそこだけ配線が太くなるから少しずらしながらカットして繋ぎます。
びっくりしたのが2本だけものすごく細い配線が使われていた。こいつが細すぎて皮むきも結線もしんどかった。なんで細いんだろう。
とりあえず結線完了。固定します。
すっきりしました。
ところで、通線チェックを忘れちゃいけません。
はい、一個失敗・・・・たぶん細いやつ抜けちゃったんだろうな。素人作業はこんなもんです。
ロングツーのときナビとモバイルバッテリー一個つなぐくらいなんでこのまま使用することにします。
あとリアの木製ボックスですが

固定がしっくりこないんですよ。で、試しにタイラップにしたらがっちり留められた。念のため左右2本づつで留めた。日帰りはこの仕様で乗ってキャンプの時は防水バックに付け替えるんで、まぁ良いことにします。あとは背中がボックスに直で当たると振動が伝わって乗り心地が悪いのでその対策を考えなきゃなりませんな。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村