ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年10月12日

相も変わらずバイクとキャンプとラーメンと

いやー、紅葉シーズンですね。レイクラインや西・南会津辺りはとてもきれいに色づいています。


やっていることは相も変わらず日帰りツー、キャンプツー、ラーメンツーばかりなんですがネタもたまりすぎたので毎度のごとくダイジェストで。



夏休みで娘が一時帰宅。アパートに居ても暇なんだと。ならばと次男もつれて白河でラーメン食べて小峰城みて南湖で団子食べて三春で豆腐ソフト食べてこようと出発。




10:40に到着して誰もいないので外したか?と思ったら続々と来客。





ここは鳥出汁のお店。白湯(ぱいたん)と清湯(ちんたん)がベースで、清湯の方がさっぱり味なんだと。


私は白湯醤油大盛りにチャーシュートッピング




次男は清湯醤油大盛りにチャーシュートッピング




長女は白湯塩大盛りにチャーシュートッピング 麺は男どもで分けてもらう予定で大盛り発注。なんとランチタイムは大盛り無料とワンダフル!!




あとライス一杯頼んで自家製鳥チャーシュー丼の予定。


で、旨いっす。頼むなら白湯ですな。麺は喜多方と違ってもっちりではなく張りのある固めな麺。大盛りにした娘から麺をもらおうとしたら「大丈夫」とわけわからん事ほざきやがりまして完食。大変満足しました。じゃぁ出ますか、とバックに手を突っ込むと、あれ、あれあれ?どうしたのかな、お財布が見当たらない・・・・車に戻ってみるも落ちてない・・・やば、忘れた・・・


パニック、パニックです。無銭飲食ですよ。一番最初に入店したのに、後から入った人はすでに入れ替わってるし・・・


そしたら見つけました。「PayPay使えます」の文字。やったー、と思うもあまり使ったことが無くてチャージするのにパニック。なんだかんだと嫌な汗かきましたが、無事支払い済ませました。レジで、実は財布忘れてパニクッてたんですよ、というと、やっぱりと言われました・・・・


そして財布もないので真っすぐ帰宅。途中、お父さん、コンビニならスイカも使えるから、とかなんとか言われてベルギーソフトかわされる始末。しかし、スマホ決済は助かりますな。





次は、知人から「とことん山キャンプ場」に泊まって稲庭うどん食べてこようと誘われまして、私だけ現地集合で出発。




確か7:00出発。国道4号で国見町、そこから小坂峠の萬蔵稲荷越えで七ヶ宿へ。






七ヶ宿ダムを左手に見ながら51号線の南蔵王七ヶ宿線、457号経由して、48号で山形県東根入り。そうです。今回まっすぐ行くとキャンプ場まで200kmと近すぎるので遠回りしながら行くことしたのです。


東根から山際の304号で東沢沼で一休み。









だそうです。


そして29号の酷道から347号で再び宮城県側へ。457号から北に向かって398号に入ればあとは道なり。しかしこの398号は良い道ですな。バリバリの峠道で登りヘアピンなんかも多く走りに集中できます。というか気が抜けない。結局、岩手のときと同じく一番乗りで到着。予約制でサイト押えてもらってると思いましたが、なんと早いもの順。ということで場所取り侍です。




かなり日当たりが良く、トイレからも露天風呂からも調理場からも離れてますが、静かな場所を取れました。ちなみに12:00到着でした。途中買い物とトイレで30分くらいつぶしたんですが、やっぱ近いですね。




今年はこれしか使ってないほど気に入っているケシュアのツータッチテントとタープ。安くて性能が良いのと、テントがフライごと二か所の紐を引っ張れば立ってしまうという若さも好き!じゃない手軽さも好き!

もう一段下の押さえた場所ですが、ひっきりなしに車が入ってきて張ろうとするのでバックとヘルメット置いときました。




そして




これして、ここ行って








まったりと入浴。このキャンプ場は一泊1800円と普段なら絶対泊まらないリッチマンキャンプ場と思いましたが、敷地内にあるこの風呂は格別でした。とても綺麗だし、斜面に三段に分かれていますが夜はライトアップでとても素敵な景観。旅館に泊まりに来たのかと錯覚してしまいます。都合昼、夜、朝と三回入浴したので、この値段でも安いと思いました。ごみも捨てていけます。


他の連中を待ちながら昼めし代わりにちょい炙り開始。




そして高速利用組の5人が到着。




立ててから風呂に行って焼き開始。










最後はやっちゃいけない深夜露天でさっぱりして就寝。


翌朝は、ここから30分もしないで着いちゃうお店なんで10時過ぎまでゆっくり露天風呂や片付け。朝はテントがびしょびしょでしたが日差しがあるので乾かせました。

ごみは分別をきちんとすれば捨てていけます。ごみ袋も料金の内。


車で来た方だけそのまま帰りまして5人で「八代目 佐藤養助」へ。10:40に到着するも、もう開店してました。







胃と相談して一段に決定。







美味しゅうございました。二段行けたな。そしておみや購入。



帰ってから家族で食べましたが、お店で食べても家で食べても変わらない気がしたので、これからはおみやのみでも良いかと・・・・


食後、皆さんは高速で帰るとのことだったので、私はここで離脱。無料高速乗り継いで山形市から下道で山沿いの道を快適に走行。米沢市で無料高速に乗ると前方を走ってる車が手を振ってくる。なんだろ?と思ったら偶然にも先に分かれた方の後ろに合流していたという奇跡。笑った。


余談:〆ラーメンとして宮城のスーパーで購入したこのインスタントラーメン。




めっちゃ旨かった。次は箱買いだな。









帰省していた娘ですが、自宅に帰っても暇・・・だって誰もいないんだもの。だったらエイプ50でマニュアルの練習でもしてみるか、と半ばヤダと言われる前提で言ったら、「えっ、乗っていいの?」なんてぬかしまして、「やる!」となりました。


まぁ、スクーターで最寄り駅まで走ってはいましたから交通法規やウインカー操作は大丈夫。でもマニュアルは全くの無知状態。仕組みから説明してキックスタートの練習、押しがけの練習、半クラやら教えて、初日は2速まで入れて終了。あまりのセンスの無さに「向いてないからやめな」と言うと、「初日で判断するのはひどい」と噛みつかれ、数日後また練習。今度は4速まで入れられるようになったが停止するたびにエンスト。クラッチを切り忘れる。3日目はそこそこスムーズになったが相変わらずキックスタート率が30パーセント・・・押しがけの方が100パーかかる。まぁ軽いからね。つーことで、9/23晴れマークなんで茂庭の摺上川ダムまでちょいツー敢行。わたしゃクロスカブで。


インカムセットして出発。極力信号のない裏道をインカムでここは2速とか、ここは回転上げて4速とか指示しながら走る。これがとても便利だった。教習所もやればよいのに。自宅から第一休憩所までエンストしなかったらソフト食わしてやると約束したらエンストしやがらない。








自分は甘いのそんなに好きじゃないのでパス。


そして次のポイントまでエンストしなかったら蕎麦喰うぞ!と発進。








喰われちまいやした。

私はLINE登録でノンアルビールサービス。




次はゴールの摺上川ダム。ここができたおかげで福島市の水道水はモンドセレクション第一位の旨さ!








真ん中の写真のところは温泉と無料キャンプ場があります。ここも利用してみたい。

あとはバビューンとショートカットで帰宅。帰りは5回エンスト。食ったらもういいんかい!





子供達には同居で行ける大学ならバイク買って可。と言ってたので娘は乗れないと思ってたとのこと。今回安全講習できましたし、小型でセル付きならいいかも、と言ってしまい、現在というか今日から小型教習入っております。さて、何に乗るんでしょうかね。




その翌日ですが、休みをもらって新潟に娘を送りに行きました。引っ越しの時に冬物を一切持って行かなかったので大量の荷物が残っていたんです。


ならばと、以前から気になっていた食堂に行かざるをえまい!と8:30に出発。115号土湯峠、レイクライン、檜原湖、459号から喜多方市へ。この道通ると1時間半で到着できます。それでも目的のお店11:00開店にはまだ早い。時間を少しつぶします。



河京ラーメン館本店です。喜多方市役所の隣で役所の裏が坂内食堂本店。以前は市役所が他県ナンバーだらけでしたが、今は警備員さんが利用者以外の駐車を厳しくチェックしています。坂内も市役所斜め向かいに駐車場を増やしましたね。


で、結局これです。








だって、娘、券売機の前から動きやがらねぇもんですから。お前は小学生か!


まぁ、私も食べましたがね。旨かったっすよ。左隣の喫茶店かな、そちらでも売ってるようです。


同敷地の向かいにはラーメン店。よくわからんけど河京の店かね、いやわからん。








喜多方を西に抜け山都町を目指し、さらに西に向かうとその食堂が現れます。10:40到着。暖簾がかかっているので入りました。









黒い〇が蕎麦で有名な山都町、青い〇が新潟に向かう49号線、赤い〇が「さかや食堂」です。詳しくは検索してください。

演歌歌手のポスターと思ったらワンちゃん抱いたお店のおばちゃんでした。





昭和です。



ラーメン2つとソースカツどんを注文。老夫婦が営んでおります。


待っている間にとんかつを揚げる音がジューーーーと聞こえてくる。そしてラーメンが到着。






私は大盛りですが地味な絵ズラにマジかと思い人啜りすると、旨ーい!これぞ喜多方ラーメン。あっさり煮干し出汁かなそれに期待以上のモチモチ中太麺。いやなんだこの麺、旨い。娘も麺すすって思わず私を見上げる。感動したらしい。店構えに全く期待していないどころか、少し引いてたらしい。


そしてソースカツどん到着。思わずかぶりついちゃった。








黙々と食べてたらおばちゃんが、気さくに話しかけてきておしゃべり開始。偶然にもお孫さんが娘と長男の大学と一緒だとわかり意気投合。サービスでシソおにぎりと漬物頂いちゃいました。また米が旨い。地元のお米を使っているんだと。旦那さんも調理場から出てきて話にまざり麺談義。


その後、すぐにお客さんが入ってきたので退席しました。ここはリピートありだな。タンメンとチャーハンも食べてみたい。


この日は下道で娘を送り、ホムセンで簡易家具かわされ、スーパーで食材かわされ、アパートで家具の組み立てさせられ退去しました。

今は再開しましたがこの頃はサークル禁止でうどん屋のバイトのみ。授業はライブだし人との接触無いから寂しいよな。だからバイクにも乗ってみたくなったらしい。親としては心配だけど自分が遊びまくってる趣味を禁止するわけにもいかず、困ったもんだ。





内容はまだ半分だけど、長くなったので次回へ。


ワクチン2回目はしんどかったわ・・・・・では!



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村