2017年06月06日
タナックス MOTOFIZZ ホルスターバッグ デジバッグプラス/雑記
最近、ダイエットトレーニングに没頭する日々が続いている私です。
汗をかくことは嫌いではないのですが、休まずトレしておりますので足の疲労がピークです。その割に体重の変化は微小です。
しかしながら腹の脂肪がだんだん柔らかくなってきたので、その内げっそりすることでしょう・・・・・
さて、ロングツーで今一つしっくりしていないのが、ウエストバックです。
RSタイチの防水ウエストバックはチャックが壊れるし、ロールタイプの口は締まりがないし・・・・・
だったら安物チャイナチャチイナにしたら、容量は良いのだけどケースが柔らかくて狸のキ〇タマみたいにぶら下がるし・・・・
と、いうことで、レッグタイプのバックにしてみました。
タナックス MOTOFIZZ ホルスターバッグ デジバッグプラス Amazon 4,399円
昔もレッグタイプを使用したことがありますが、ラフアンドロードの当時のものは容量が小さすぎていまいち・・・・本体とポーチが脱着可能だったので、現在はポーチをFTRのタンクバックとして使っています。
さて、容量ですが2.8-4.6リットルの可変式。


これが購入のポイントでしたね!
内容物ですが、
デジパックプラスの名の通り、スマホクッションのついたポケットがあります。ガラゲー、スマホ、カメラスマホ、ミュージックプレーヤーが納められました。
コードホールもあります。
メインですが、
狭く見えますが、折り財布を入れてもまだまだ余裕があります。但し、これ以上入れると重くなりますな。
装着図は、

こんな感じ。もちろん私じゃありゃーせん。
こんな使い方もできます。

これが意外と便利。歩きが長いとベルトだけではずり下がってしまうので、カラビナ一個付けるだけで安定します。
※ 勘違いでした。丸い部分がボタン式になっており、押して引っ張ると簡単に外れます。
しかしながら、ライディング時の装着感は最高です。まったく邪魔になりません。歩行時は当然存在感ありありですが、丈の長いジャケットでも邪魔にならないのも良い。買いでしたな。
ここからは雑記。
お袋が乗らなくなったTODAYですが、ホイールが狭くて空気入れがささらない。聞いたところ、グイッと引っ張ってやれば曲がって差し込めるそうですが、試しに買ってみました。
普通に使えます。向きを横のままにすると干渉するので縦にしなければなりませんがね。その都度取り外しするには向いてません。空気が漏れます。なくても良かったかなぁ。来年には長男が使うからいいことにしましょう。
妻のマウンテンバイクが自転車置き場で邪魔になっているので、ガレージの表に吊るそうかと購入しました。
スノーモトに使っている紐式の滑車で吊ろうと考えましたが、屋外は風で暴れるのでこちらにしました。いつか取り付けることでしょう。
ガレージで使用していた蛍光灯が落下してしまいました。丁度玉切れでしたのでLEDに交換。カインズスペシャル、安くていいね。
長崎の知人からもぎたての琵琶が届きました。袋栽培ではないので甘みが濃いそうです。うまし!
妻の父から日本酒を頂きました。
最近のお気に入りだそうです。高知の亀泉ですな。
長崎がえりなものですから、カステラ食ってはダイエット、焼酎飲んではダイエット、日本酒飲んではダイエット、角煮饅頭食ってはダイエットと、
三歩進んで二歩下がる~的な日々を過ごしております。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村