2015年03月22日
FTR233レストア パート3
今日はFTRのリヤ周りをやりました。
このバイクで藪漕ぎから林道、エンデューロとこなして来ましたが、表側の洗車のみでしたから内側が汚いのです。
シート、キャリア、リヤフェンダーを外します。

こびりついた泥や錆が浮いています。リヤフェンダーをごしごし洗い、ブラック塗装してみます。その前にペーパーをかけました。

後ろ側の穴は、工具バックを留めていた名残り。林道でぶっ飛んでいきました。

裏側を塗装してから表を仕上げ、

綺麗になりました。
塗装が乾くのを待つ間、リヤキャリアを磨きます。

さらに、リヤフェンダーベースを外して


錆がありますね。水洗いをして・・・・よく見ると・・ありゃ

溶接がはがれてる・・・・
その足で「ばいくやSAN」に向かい、溶接してもらいました。そうそう、このテール周りもワンオフ製作してもらってます。
そして塗装。

ん、塗装前しかない・・・・
ついでに、これも「ばいくやSAN」に作ってもらったワンオフパーツ、キャリヤベースの延長パーツを再塗装。

さらに、テールランプが切れていたので交換。

エアフィルターをチェック。

これは、純正のフィルターを切り抜いて汎用フィルターにオイルを吹いたもの。純正は乾式ですが湿式にしています。
この方が安上がりでこまめに掃除ができます。
組み付けます。






終わりました。


この時点で15時30分。そうそう、今日の杖道の稽古は中止でした。
そして、1時間ほど走りたいけど・・・・どっちにしよう・・・・・と迷いましたが、

こっちにしました。
田舎道を35キロほど流して終了。慣らしが終わるのはいつのことやら・・・・・
そういえば、午後、ばいくやSANに行こうと車で出かけると・・・赤いクロスカブと行き違いました。
うーん、同じ団地か隣の団地に同じ赤クロ乗りがいるみたいですね。
たぶんですが、アイリスの鍵付きBOXをのせていた様子。うれしくなりました。
夕食後、ガレージで今日のレストア成果を確認。

ペッカペカでしょう。満足です。
これで心置きなく四月ツーの準備に移れます。さぁて、どうしょう?
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
このバイクで藪漕ぎから林道、エンデューロとこなして来ましたが、表側の洗車のみでしたから内側が汚いのです。
シート、キャリア、リヤフェンダーを外します。
こびりついた泥や錆が浮いています。リヤフェンダーをごしごし洗い、ブラック塗装してみます。その前にペーパーをかけました。
後ろ側の穴は、工具バックを留めていた名残り。林道でぶっ飛んでいきました。
裏側を塗装してから表を仕上げ、
綺麗になりました。
塗装が乾くのを待つ間、リヤキャリアを磨きます。
さらに、リヤフェンダーベースを外して
錆がありますね。水洗いをして・・・・よく見ると・・ありゃ
溶接がはがれてる・・・・
その足で「ばいくやSAN」に向かい、溶接してもらいました。そうそう、このテール周りもワンオフ製作してもらってます。
そして塗装。
ん、塗装前しかない・・・・
ついでに、これも「ばいくやSAN」に作ってもらったワンオフパーツ、キャリヤベースの延長パーツを再塗装。
さらに、テールランプが切れていたので交換。
エアフィルターをチェック。
これは、純正のフィルターを切り抜いて汎用フィルターにオイルを吹いたもの。純正は乾式ですが湿式にしています。
この方が安上がりでこまめに掃除ができます。
組み付けます。
終わりました。
この時点で15時30分。そうそう、今日の杖道の稽古は中止でした。
そして、1時間ほど走りたいけど・・・・どっちにしよう・・・・・と迷いましたが、
こっちにしました。
田舎道を35キロほど流して終了。慣らしが終わるのはいつのことやら・・・・・
そういえば、午後、ばいくやSANに行こうと車で出かけると・・・赤いクロスカブと行き違いました。
うーん、同じ団地か隣の団地に同じ赤クロ乗りがいるみたいですね。
たぶんですが、アイリスの鍵付きBOXをのせていた様子。うれしくなりました。
夕食後、ガレージで今日のレストア成果を確認。
ペッカペカでしょう。満足です。
これで心置きなく四月ツーの準備に移れます。さぁて、どうしょう?
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村