2015年12月14日
スノーモト・ボード交換
12日土曜日は、まるで春のような陽気。何なんでしょう。
思わずガレージのシャッターを全開にし、ロフトのマットや布団を天日干し。シーツやタオルケットは洗濯。
ついでにガレージ内の掃き掃除をしてから掃除機を三度かけて土ぼこりを追い出しました。
そういや、スノーモトのボード交換しなきゃな、と思いつつシャッターボックスを見上げると100均壁紙がやりかけなことを思い出し、
先にやっつけることに。
その前にミュージックスタート。

ソニー製のミュージックプレーヤー。ウイスキーボトルをイメージして作られたこいつが大好きです。まだ現役です。
さて、前回やりかけの状態

残り三分の二。貼ります。

木目は横にして30センチ幅で貼ります。

終わりました・・・・・・・・・嘘です。腕がだるくなり一本張って終了。残り三分の一ありますが放置です。

ついでに、シャッターの下部分に隙間テープを貼って隙間風を防止。

土間コンとの微妙な隙間を解消しました。
こちらはロフトから写真を撮り直しました。

こうなるとシャッターも何とかしたくなりますね。どうしよう?
続いてボード交換。

2年前にRSビートルさんから購入した2012年モデルの中古品。
私のは2011年モデルのワイド。2012年モデルのボードまでは互換性があるとのことなので無くなる前に購入。日焼けがあるので格安購入でした。

あれ、ボードの形が違う。

2012モデルの方が先端がシェイプされてますね。
外してみましょう。

本来はボードに直固定ですが、RSビートルさんのオリジナルパーツ「BWS EPCK(イージーピュアカービングキット)」を装着しています。
「2010~2011 A28Evolution Wideモデル専用
ボードがワイドになり、安定性が抜群に増しましたが、反面カービング時の
倒しこみが難しくなりました。このキットを使用する事により。ボードとトラック
の高さが理想的な88mm位になり、倒しこみの容易さと抜群の安定性を得る
事が可能になり、誰でもイージーにカービングターンが楽しめ貴方のモトライ
ディングの幅を広げてくれます。」 by RSビートルHPより転載
実際、操作性が軽くなる優れものです。現行モトはダンパーのみで軽さも実現してますね。

by RSビートルHPより転載
外したところで重ねて確認。

長さは同じですが先端がシェイプアップされてますね。どれだけ違うか滑りが楽しみ。
本体からは六角レンチで簡単に外せましたが、EPCKが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外れん!!!
番手の太いプラスドライバーは持っていないので、モーターハウスに直行。工具を借ります。
うおっと、その前に後ろを外して仕組みを確認。こちらのEPCKはスノーモトの台座固定方式なので問題無し。フロントだけだな。
モーターハウス

「これこれしかじかで工具貸してー」
「ハイよー」

あっさり解決。このドライバーはメガネレンチをかまして回せる優れもの。買おうかな・・・・・
ついでにフロントのEPCKを新ボードに装着。残りは自宅で出来るぞ。
「菅野さん、あざーす。」
戻ってからはさくさくと完了。
因みにリヤボードは2012の方が少し長め。前側から真ん中あたりまでが少しシェイプされてますが、後ろ側は全く同じカット。



取り付け位置も多いな。でも、取りあえず2011と同じセッティングで取り付け。


カバーをかぶせて終了。

ワックスは滑りに行く時でいいでしょ。しかし、今年は雪が降らんな!
因みに、2016モデルはこちら。※各タイプの詳細を「THE METAL WORX」のサイトから転載。
マーべラス


「The day POWDER MASTER」最強のパウダーボードを標準装備。軽量化されたニューフレームとの相性も抜群。パウダーのみならずカービングも楽しめるフラッグシップモデル。
(上級者モデル)
エクストリーム


今シーズン再登場するオールマウンテンボード「The day ALL DAY」を装備。圧雪から非圧雪まで縦横無尽に楽しめるフリーライドモデル。
(中上級者モデル)
エッジ


名前の通り「鋭い(エッジ)カービングと、ダイナミックなクルージングが楽しめる!」スノーモト屈指のカービングマシン。
(中上級者モデル)
アドバンス・ナローボード


スノーモト伝統のシンメトリーボードを装備。ビギナーでも自由なライディングが楽しめるパーク&フリーライドモデル。
(初中級者モデル)
色々バージョンが増えましたな。興味のある方はこちらをどうぞ。
RSビートル http://www.rsbeetle.com/store.php
http://homepage3.nifty.com/rsbeetle/snow_moto.htm
私のモトもこちらで購入しました。販売代理店で、カスタムパーツはここが一番だと思います。
こちらは開発販売元 SAI SPORTS 「THE METAL WORX」
http://www.saisports.com/ http://snowmoto.jp/
こうしてみ比べると、フロントボードだけの話ですが、2012はマーべラスに近く、2011はエクストリームに近い気がしますね。
2010まではナローボードだけのラインナップだったのが、2011からwideボードが新登場。
現在のボードは初期型の2011と改良型の2012の二系統から進化し、エッジが派生した感じですかね。よく分りませんが。
今回外した2011ボードは大きな傷が滑走面に付いています。それを修復して二つの乗り味を試すのも手ですかね。そうそうニューモデルは買えませんから。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
思わずガレージのシャッターを全開にし、ロフトのマットや布団を天日干し。シーツやタオルケットは洗濯。
ついでにガレージ内の掃き掃除をしてから掃除機を三度かけて土ぼこりを追い出しました。
そういや、スノーモトのボード交換しなきゃな、と思いつつシャッターボックスを見上げると100均壁紙がやりかけなことを思い出し、
先にやっつけることに。
その前にミュージックスタート。
ソニー製のミュージックプレーヤー。ウイスキーボトルをイメージして作られたこいつが大好きです。まだ現役です。
さて、前回やりかけの状態
残り三分の二。貼ります。
木目は横にして30センチ幅で貼ります。
終わりました・・・・・・・・・嘘です。腕がだるくなり一本張って終了。残り三分の一ありますが放置です。
ついでに、シャッターの下部分に隙間テープを貼って隙間風を防止。
土間コンとの微妙な隙間を解消しました。
こちらはロフトから写真を撮り直しました。
こうなるとシャッターも何とかしたくなりますね。どうしよう?
続いてボード交換。
2年前にRSビートルさんから購入した2012年モデルの中古品。
私のは2011年モデルのワイド。2012年モデルのボードまでは互換性があるとのことなので無くなる前に購入。日焼けがあるので格安購入でした。
あれ、ボードの形が違う。
2012モデルの方が先端がシェイプされてますね。
外してみましょう。
本来はボードに直固定ですが、RSビートルさんのオリジナルパーツ「BWS EPCK(イージーピュアカービングキット)」を装着しています。
「2010~2011 A28Evolution Wideモデル専用
ボードがワイドになり、安定性が抜群に増しましたが、反面カービング時の
倒しこみが難しくなりました。このキットを使用する事により。ボードとトラック
の高さが理想的な88mm位になり、倒しこみの容易さと抜群の安定性を得る
事が可能になり、誰でもイージーにカービングターンが楽しめ貴方のモトライ
ディングの幅を広げてくれます。」 by RSビートルHPより転載
実際、操作性が軽くなる優れものです。現行モトはダンパーのみで軽さも実現してますね。

by RSビートルHPより転載
外したところで重ねて確認。
長さは同じですが先端がシェイプアップされてますね。どれだけ違うか滑りが楽しみ。
本体からは六角レンチで簡単に外せましたが、EPCKが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外れん!!!
番手の太いプラスドライバーは持っていないので、モーターハウスに直行。工具を借ります。
うおっと、その前に後ろを外して仕組みを確認。こちらのEPCKはスノーモトの台座固定方式なので問題無し。フロントだけだな。
モーターハウス

「これこれしかじかで工具貸してー」
「ハイよー」
あっさり解決。このドライバーはメガネレンチをかまして回せる優れもの。買おうかな・・・・・
ついでにフロントのEPCKを新ボードに装着。残りは自宅で出来るぞ。
「菅野さん、あざーす。」
戻ってからはさくさくと完了。
因みにリヤボードは2012の方が少し長め。前側から真ん中あたりまでが少しシェイプされてますが、後ろ側は全く同じカット。
取り付け位置も多いな。でも、取りあえず2011と同じセッティングで取り付け。
カバーをかぶせて終了。
ワックスは滑りに行く時でいいでしょ。しかし、今年は雪が降らんな!
因みに、2016モデルはこちら。※各タイプの詳細を「THE METAL WORX」のサイトから転載。
マーべラス


「The day POWDER MASTER」最強のパウダーボードを標準装備。軽量化されたニューフレームとの相性も抜群。パウダーのみならずカービングも楽しめるフラッグシップモデル。
(上級者モデル)
エクストリーム


今シーズン再登場するオールマウンテンボード「The day ALL DAY」を装備。圧雪から非圧雪まで縦横無尽に楽しめるフリーライドモデル。
(中上級者モデル)
エッジ


名前の通り「鋭い(エッジ)カービングと、ダイナミックなクルージングが楽しめる!」スノーモト屈指のカービングマシン。
(中上級者モデル)
アドバンス・ナローボード


スノーモト伝統のシンメトリーボードを装備。ビギナーでも自由なライディングが楽しめるパーク&フリーライドモデル。
(初中級者モデル)
色々バージョンが増えましたな。興味のある方はこちらをどうぞ。
RSビートル http://www.rsbeetle.com/store.php
http://homepage3.nifty.com/rsbeetle/snow_moto.htm
私のモトもこちらで購入しました。販売代理店で、カスタムパーツはここが一番だと思います。
こちらは開発販売元 SAI SPORTS 「THE METAL WORX」
http://www.saisports.com/ http://snowmoto.jp/
こうしてみ比べると、フロントボードだけの話ですが、2012はマーべラスに近く、2011はエクストリームに近い気がしますね。
2010まではナローボードだけのラインナップだったのが、2011からwideボードが新登場。
現在のボードは初期型の2011と改良型の2012の二系統から進化し、エッジが派生した感じですかね。よく分りませんが。
今回外した2011ボードは大きな傷が滑走面に付いています。それを修復して二つの乗り味を試すのも手ですかね。そうそうニューモデルは買えませんから。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。