ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月31日

2018スノーモト考察/スノーモトミーティング情報

最近新しいスノーモトが欲しくなってきました


しかし問題があります 果たして新しいモトは今乗っている2012wideより楽しいのか? ということ




私のモトは2011Evo wideを2012Evo wideのボードに入れ替えたものに乗っています

2011Evo wide



この初期型モデルが曲がりづらいということで RSビートルさんのワンオフパーツ(EPCK)を装着





下駄をはかせて寝かし込みしやすくしたものですな 効果は抜群



そして2012は2011のネガティブを払拭するためにスリム化されました


重ねて比較(フロント)



リヤ



2012の中古ボードをRSビートルさんで購入し 2015から今の仕様で乗ってます


この2012Evo wideは誰でも上手に滑れるスペックだと思います 


さらにEPCKを装着したままで2012のボードに替えたもんですからキレッキレのマシーンと化しました


苦手なのは深く大きなターンです 腰が無い感じ


それでもスキー時代からショートターンを刻むのが得意な私には最高のセッティングとなっています


そんな中 疑問に思うのが




果たして新しいモデルで同様以上の楽しみ方ができるのか?



ということ


ものすごーく悩みます



2016エッジを試乗したときは中々の手ごたえを感じましたが いま一つ購入に踏み切れなかったんですよね













それでも現行モデルはかなりの改良が加えられていて魅力的なんです




フレーム シートブームの軽量化


デッキパットからデッキピンへの変更


フットストラップの増設(オプション?)




2018から現行ボードの取り付け位置が増設されて 2011以降のフレームにも取り付けられるようになりました


ということは 今のモトにはいつでも最新のボードが付けられる


ならば フレームからボードまでフルモデルチェンジするなら二台目として買ってもいんじゃね


なんて思ってしまったんですよ



そこにこれですよ






現行スーパーフィッシュ(右中・新雪モデル)とシャーク(左・カービング)の組み合わせの情報が入って来まして


今日の情報だとシャークが来年発売が決定しているらしいとのこと


フロントボードも細めで2012を彷彿させるし


リヤはエッジに似ているとのこと


真ん中の緑の奴




これは自分向きなんじゃないの と期待が膨らんじゃったんですな


さらにチタンフレーム情報まで

http://snowmoto.jp/future-vision/









そしたら 4ALLさんで今年から解禁になったアルツ磐梯スキー場でイベントやるじゃないですか


しかも試乗車にプロトタイプのシャークがあるとのこと つまり上の写真の奴がそのまま来るってことじゃないですかね



https://4all-net.com/18100

2/3は試乗会



https://4all-net.com/18104

2/4はミーティング


これは行くしかないと試乗会を予約しました


これでシャークが試せる 余裕があればエッジにも乗れそう





さらに もっと早くわかって宿も取ってしまいましたが


RSビートルさんも2/18に長野県湯ノ丸スキー場でミーティングします

http://bws.o.oo7.jp/snow_moto_set.htm 


こちらも申し込みしておりました



この二つのミーティングで来年買うべきか もうちょっと待つべきか検討したいと思います


もし興味のある方は試乗してみてはいかがですか ボードブーツか防寒長靴で滑れます スキーブーツ無理です


各イベとも試乗には事前申し込みが必要です レンタルも可能のようですよ スキー場自体もレンタルしてます


さあ 週末が待ち遠しくなりました



以上




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2018年01月31日

雑作業と東京日帰り出張

連日厳しい寒さですな


先週の土曜日はグランデコでソロ滑走




一日中吹雪いていたので駐車場に戻ると車が雪まみれ


新雪ふかふかは良いのですが モトが一向に走りません


今年は雪質が良すぎて 自分の持っているワックスと相性が悪いのかもしれません


どちらかと言うと固くしまったバーンの方が私のスノーモト(2012)には合いますね


そうそう 子供がリフトに挟まりました





私の後ろの後ろですから姿は見えませんが 5分ほど停車状態


「こわいよー もうやだー」


と連発して号泣状態


リフトと雪面に挟まったみたいで 雪を掘り出して救出したみたいです 怖いですねー


日曜日は次男と塩沢スキー場に行く予定でしたが 次男がまさかの当日キャンセル


お父さんはいきなり暇になったのでした






1. バイクナビのシガー不良改善


ということで 一昨年から使用しているユピテルBNV-1のシガーが接点不良を起こしていたので交換しました





このナビは使いやすいんだけど レーダー イヤホンなんかの端子とコードがかさばります


バイク一台に専用取り付けするなら問題ないけど 使いまわしの私には邪魔 袋に詰め込んでいます


交換するシガーはこれ






680円と高かったんですが振動で外れづらいらしいので選択





古いヤツ外して




右の新しいヤツに端子を付けて





完成





成功です 青丸のLEDが点灯しますな



ついでに





クロスカブのセンターボックスの下が寂しかったので チャリで使っているツールバックを付けてみた







うーん 工具が意外と重いから場所的には良いかもしれない 見た目はいまいちだなぁ






2. サスペンダー


昨年からスノーモトをやるときはバイク用のただの防寒ズボンを使用してみたが 生地が弱くて裂けてしまった


今年はラフアンドロードの防寒インナーズボンにシフトのレイコンパンツを組み合わせてみたらこれが最高にマッチ






スノーモトは足で本体をグリップさせるからバイク用のパンツが相性いいです 内外にもパットが付いてますからな


でも 滑っているとずり下がってくるんですよ ということでサスペンダーを購入


条件は ゴムじゃない ボタンじゃなくてフックタイプ





探すとアーミータイプだけでしたね 


ROTHCO USタイプ H型サスペンダー 1,836円


ちょいと緩みやすいけど効果抜群 ストレスなしで使用できました





因みにフックはベルトループにひっかけます 


バイクに乗るときも使用しようかな


そうそう グローブなんですがモトでボード用を使用するとボロボロになりやすいです


ゴールドウインのゴアテックス防寒グローブがいい感じですね







3. 日帰り東京出張


月曜日は日帰りで新宿へ


いつもは一泊付くんですけどケチられました


連日寒波襲来で大騒ぎしている東京ですが まったく雪は無く 日差しもさわやかな感じ







テレビ局が東京だから仕方ありませんが 東北地方にとっては連日の東京最低気温更新のニュースは冷ややかな感じで見てしまいますな・・・・・


仕事が終わってから仲間と飲み放題の酒を上品に飲み 大盛ラーメンをつつましやかに食べ


最終の新幹線で爆睡しながら帰福したんですが





あらら・・・・


とりあえず運転代行を頼んで駐車場に行くと





10cmくらいですけどね


代行さんに聞くと小一時間くらいに降り始めたんだと


まぁこれで週末が楽しみになるんですけどね





こんな感じで過ごしておりました


今年の冬はまったくバイクに乗れません その分雪山に通ってますがオゼゼにも限りがありますからな


切実な懐事情として


〇 子供を連れて行くときはレジャー扱いで家計負担


〇 一人で行くときは自己負担


でありまして


高三の長男は受験でダメ 高一の長女は部活と靭帯損傷でダメ 


中一の次男は部活と気まぐれでダメ カミさんは腰痛でダメ


と四重苦で自己負担率が急上昇しております



あーあ 頑張って働きますか



以上





ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村