ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月22日

馬刺し/浦霞/藤沢周平

グランデコの帰りにいつものお肉屋さんで買い物しました。


(有)金丸精肉店 http://aizu.welcome-fukushima.com/co/meat-kanamaru


これは前の写真


今回は冷凍馬肉1kg×4個、冷凍白モツ900g×2個、冷凍馬刺し(カナダ産)224g×1個を購入。

写真は過去のイメージ



正月に兄にあげる分も合わせて購入。



さて、本題は馬刺しです。


ここ最近、国産馬刺しが品不足で高騰しています。現在100g900円なり。


来週の東山温泉泊まりに国産馬刺しを購入する予定なので、今回は初めてカナダ産100g690円を買ってみました。


しかし、これは冷凍販売なのでその日は食べれず、冷蔵庫で1日自然解凍することに。


折よく友人から日本酒が届きました。





これは今晩馬刺しをやっつけるしかない!!!



開封前の写真撮り忘れ。



そうそう、馬刺しはヒレですよ。



さばきました。




国産より赤みが薄い気がしますね。娘もしげしげと見て「いつもより色が薄い」とぼつり。


その分厚めに切ったんですけどね。



本日はこちらをやっつけることに。









馬刺しと美味しく頂きましたとさ。実際、国産より味があっさりしすぎてますね。



それから子供達、頼むから誰が一枚多いとか、大きい、小さいで騒がないでくれ!



これは父の小遣いで買った馬刺しなんだぞ!!!!







さて、葉室麟さんの小説にはまっている私ですが、藤沢周平さんの「蝉しぐれ」読んどこうかなと買っておいたのですが、





いやー、これ素晴らしいですよ。藤沢さんの文章は美しいですね。物すごく練り上げた文章だと思いました。睡眠時間削って一気読みですよ。


葉室さんは登場人物の会話に魅力があり、藤沢さんは描写表現に魅力があるように思いました。



思わずブックオフで買いまくりです。取りあえず100円漁り。




興奮して同じものを買っていることに気が付かず・・・・・・


現在は「風の果て」上下巻を読み始めています。



佐伯泰英さんの新作も年明けですので、年内はこれらを読み漁るつもりです。






さてさて、昨晩は飲み過ぎて、急遽とある実験を行いました。


果たして、モンベル「ウルトラライト・スーパースパイラル・ダウンハガー♯3ロング」は暖かいのか?












方法は簡単です。

「下はパンツ一丁、上は半そでTシャツと長袖Tシャツの2枚のみ、ガレージのロフトでこの寝袋に入って寝る」です。






結論







パンツ一丁は寒かった!







以上。





ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2015年12月22日

スノーモト2012ボードインプレ

※前日の投稿から分筆しました。


続いて、スノーモトボード交換後のインプレ。


これは、2011ワイドに2012の中古ボードを取り付けたのですが、微妙にボード形状が異なるのでそのインプレです。






交換の模様










場所は裏磐梯「グランデコスノーリゾート」。自宅から1時間20分くらいですね。春スキー時は路面が凍結していないので1時間で着きます。昨日は峠とスキー場付近が部分凍結。


近づくにつれて車列が長くなります。最近の雪不足でオープンできないスキー場がありますから、お客が集中する予感がします。


8時20分到着。第一駐車場に停められましたが、次々に車が殺到してきます。絶対混むな。



グランデコスノーリゾートHPより


グランデコスノーリゾートHPより



8時40分リフト搭乗。



積雪は60センチと物すごく少ないですが、昨晩のチョイ降りで表面はパウダー、下はガリガリな感じ。

ブッシュはほとんど出ていませんが、右手の初心者コースはブッシュありありでした。

三本滑った辺りでリフト待ち渋滞発生。急遽、蛇行規制がかかりました。乗り待ち10~15分くらいかな。

子供達はゴンドラに乗りたがりましたがスタッフに聞くと「スノーモトはダメです。」とのこと。レンタルしてるくせに厳しいな。

前に聞いた話ですが、空いてる時はゴンドラOKで、混んでるとダメのようです。

ということで「センターコース」がメインになりました。




一本目。何も気にせず以前と同様の滑り方をしたところ・・・・・・





なんだ!フロントが切れる!怖い、転ぶ!!!




いつも通りグイッとエッジを立てて曲がろうとすると簡単に切れすぎて倒れそうになる。



そういえば2011初期型ボードは「曲がらない!」なんて評価を受けてましたな。そのためRSビートルさんのオリジナルパーツ「BWS EPCK(イージーピュアカービングキット)」を装着したのですが忘れてました。



2012ボードは2011よりシェイプアップされたボード形状で、エッジを立てる際の力がほとんどいらない感じ。以前の感じでグイッとすると切れあがりすぎてしまうようです。







それならと軽めにヒラヒラ操作すると簡単にターンが決まりますし、スキーでいうウェーデルン的な滑りもたやすく出来ます。これが2012か。



その代わり、カービングターンを深めに切りながら切り返す滑りは得意じゃないですね。いや出来ないという感じ。



2011ボードは大きなターンを繰り返すような滑りでは抜群の安定感がありました。要はエッジを立ててターンの時間が長くなる様な滑りの事です。例えれば「腰がある滑り」

但し、細かくターンを刻むような滑りは苦手で、ヘタをすれば危うくハイサイドを起こしそうな感じもありました。



それが2012ボードは、よいしょと切り返さなくてもサクッとターン開始。ヒラヒラ切り返しが出来ます。ところが深くターンを刻もうとすると腰が無い感じで、「おーい、早く切り返してくれ!」てな主張を始めます。



ここまで違うもんなんですな。極端すぎますよ。



たぶん、「2011のネガティブな面を2012は解消したけれど、ポジティブな面はスポイルしてしまった」ということでしょうか?


だから2011の根強いファンがいるのか、何て思いました。



しかし、だからと言ってこのボードが悪いわけではありません。実はとても良い点があります。


グランデコの第1クワットの「センターコース」2000mはところどころ狭いカーブのコースがあり、さらに昨日は大混雑状態。そんな中、2011のように大きなターンでは接触が怖くて時には自分から転んで接触防止するなどしていましたが、2012はヒラヒラの操作感ですから接触の怖さがなく安全に除けながら滑り倒すことが出来ました。


この感想は滑っている最中には気が付きませんでした。



「何で怖くないんだろう?」、「去年はここの下りは怖かったのに」、「そうか、上手くなったんだ!!」と思いつつ滑っていました。



さらに、「何でこんなに疲れるんだろう?」いつもは5本に一回の休憩なのに今回は4~3本に1回休憩。子供はノンストップ。



「まさか、年取ったのか?」



と認めたくない思いに駆られ、しかも疲労や筋肉痛が半端ない!!



そんな思いを本日冷静に考察すると気が付きました。



① 操作が軽いから人がよけやすく楽しく滑れる  →  恐怖感が無くなる、上手くなったと勘違い


② ヒラヒラだからターンをより切り返して滑る  →  運動量が増す、疲労困ぱい


③ 2011は大きなターンが主体  →  運動量が少ない、適度な疲労




さらに、筋肉痛にも違いがあります。


① 2011  → 筋肉痛は上半身がメイン


② 2012  → 上半身、下半身ともまんべんなく痛い



2011の場合、よいしょという感じで切り返しており、やや上半身に力が掛っていたのでしょう。


2012の場合、細かな切り返しのため下半身の動きが重要。



いずれにしても上半身の筋肉痛は、後半付いてこなくなった下半身を補って滑る為、必然的に上体に力が入ってしまうことが原因。そうなったら引き上げ時なんですけどね。子供が帰りたがらないんで・・・・・



結論


楽しいっす。


2011の深くえぐるターンも捨てがたいのですが、2012のヒラヒラする操作感は操作性の向上に繋がり、危険回避能力も高く、その分コースの難易度も上げることが出来ます。




現在のラインナップですが、ボード形状からの考察ですけど



「マーべラス」は2012から進化して、さらに新雪対応のテールカットした感じですかね。


「エクストリーム」は2011と2012の中間的な感じでオールマイティなんでしょうか。


「エッジ」は「鋭い(エッジ)カービングと、ダイナミックなクルージングが楽しめる!」スノーモト屈指のカービングマシン。とあるように2011のポジティブな面を特化させたものですかね。


あくまでも私の予想なので当てにしないでください。






実は、今週の土曜日に「グランデコ」で2016モデルの試乗会があります。以下、SAI SPORTS 「THE METAL WORX」 より転載。



12月26日(土) AM9:00〜PM3:00 福島・グランデコスノーリゾート 共催:近藤モータース様

15/16SNOWMOTO無料試乗会
◼︎開催日
12月26日(土):福島県・グランデコスノーリゾート 

◼︎試乗コース
レインボー3500 初級:3,500m 最大平均斜度:12度 平均10
ゴンドラ山頂エリア(標高1,400m)から、デコ平を滑る3,500mの初級向け超ロングコースで初めての方でも安心して楽します。

◼︎参加資格
どなたでも参加できます。参加に際し怪我や他者に対する損害賠償は、自己責任にてお願いします。
当日、運転免許証の提示と参加誓約書に署名をお願い致します。リフト券は各自ご用意下さい。

◼︎試乗機材
15/16ADVANCEアドバンス(初中級モデル)、15/16エッジ(中上級者モデル)、15/16エクストリーム(中上級者モデル)、15/16マーベラス(中上級者モデル)

◼︎主 催 / お問合せ先
KONDO MOTORS&Cafe
福島県耶麻郡猪苗代町字新町4910(メイン店舗)
福島県耶麻郡猪苗代町千代田字トヤガ崎40-1(整備工場)
福島県耶麻郡猪苗代町川桁堰の上32(スノーモービル・バギーランド)
福島県耶麻郡北塩原村大字桧原剣ヶ峰1093(裏磐梯店)
電話番号0242-72-1050




私は、午前中のみ参加する予定にしました。午後は一旦戻って友人を乗せて会津東山温泉泊まりです。

猛吹雪の時は断念するかもしれませんが・・・・


もし、私を見かけた方はお気軽に声をかけて下さい。一見人を寄せ付けないような恐怖を感じるかもしれませんが、だだのシャイ中年ですから。



そうだ、滑りに夢中で滑走写真ありません。







しょぼーん。



来週はこんな恰好で参加しているはずです。子供なしです。







以上







ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村