2020年03月09日
2019スノーモトフレーム改造 インプレ
8日グランデコに行ってきました。本当は7日の方が天気が良かったんですが、今回は長男と彼の友人2人を連れていく兼ね合いで日程を変更できませんでした。
この日は次男のスノーモトデビュー。彼からやってみたいと言い出したんで、そんならやってみろ!という感じ。おかげで2019フレーム改を貸す上に、レッスンもしなきゃならず、自分が2019改を試乗できたのは午後、しかも初心者コースのみ・・・・・
それと、ずんぐりTakaたろうさんから「滑りを撮って研究すると良いですよ」とのアドバイスを受け、次男に撮らせようともくろんだんですが・・・・彼にそんな余裕は無し・・・・残念。
まずは次男のデビューから。
リフト乗車前に基本的な乗り方と左右ターン、転び方を指導。死んでもハンドルを離さないが鉄則。
一回目。向きも直してないので頭を右にしてみてください。
はい、良い感じに回ってます。
荷重のかけ方を教えた後。
極端ですが、このあと初心者コースへ移動。リフト3本くらいの滑り。
デッキから足を外してしまいますな。一番やっちゃダメと言っているんですが。「うまくなってから撮ってよ」というので、とりあえず転んで止まる方法を伝授したのでしばらく別行動。たぶん自分と一緒で横からごちゃごちゃ言われると伸びないタイプなんで放置。12:00までに車に戻るよう指示。
午後も最初から別行動。自分は5本ほど滑ってから初心者コースに探しに行く。リフト二本目で合流。ここで私の2011フレームシャークと交換。あれ、こっちの方が乗れてるんじゃない。動画は交換2本目。
初心者コースなら人とぶつからずに滑れるようにはなりましたな。次男もスーパーフィッシュよりシャークの方が滑りやすいと言い出した。あとシートブームはあった方が滑りやすいとのこと。親子ですな。彼はスノーモトにはまったようです。
さて、この交換時に2019フレ改スーパーフィッシュをテストしました。
大廻りからショートターンがストレスなくこなせる。軽い車体は切り返しが容易い感じ。まあ、初心者コースですけどね。
デッキ高を上げたことと、何よりもシートブームの効果が高く、リヤボードのコントロール性が向上しましたね。
それと、BWSダンパー 28SPの下側ダンパーを各5mmカットし、上部のダンパーを外したことで硬さが増し、切り返しがクイックになった気がします。私はやわいセッティッング合いませんね。
マイナス面というか改善点があります。やはりシートブームの位置が低いこと。2011と比べてですが、てこの原理でボードを傾けてるんですけど、その力のかかり方がシートブームが低い分リニアに反応しない。さらにシートブーム自体の取り付けの遊びと強度不足(挟むとゆがむ)も影響しています。最近のスノーモトはシートブームによるコントロール性を重視していなく椅子としてしか見ていないのか横方向に対する強化は一切されてませんからね。
横からの力に対しこんな感じにゆがみます。

ちなみに、ノーマルの2019フレームはデッキ高6cm。

改造後は8cm

2011BWS EPCK仕様は11cm



シートブーム比較


2011はツンと上がったセクシーな尻、2019は改善したとはいえ垂れっ尻・・・・
次回はシートブームの取付穴を増やして高さを出せるか検討してみます。

もうひとつ困ったことが。次男がスーパーフィッシュよりシャークを気に入ったこと。はまるならSessionを買おうかと思っていたんです。ミニシャーク的なSessionなら相性は良いと思いますが、乗りこなせるなら最初からシャークを買った方がいいとも思えるし・・・シャーク二枚はもったいない気もするし・・・ならハンマーヘッドの刀にした方がバリエーション増やせるし・・・・でも乗りこなせないと困るし・・・・まあ、予約販売までの数か月、悩むこととしましょう。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この日は次男のスノーモトデビュー。彼からやってみたいと言い出したんで、そんならやってみろ!という感じ。おかげで2019フレーム改を貸す上に、レッスンもしなきゃならず、自分が2019改を試乗できたのは午後、しかも初心者コースのみ・・・・・
それと、ずんぐりTakaたろうさんから「滑りを撮って研究すると良いですよ」とのアドバイスを受け、次男に撮らせようともくろんだんですが・・・・彼にそんな余裕は無し・・・・残念。
まずは次男のデビューから。
リフト乗車前に基本的な乗り方と左右ターン、転び方を指導。死んでもハンドルを離さないが鉄則。
一回目。向きも直してないので頭を右にしてみてください。
はい、良い感じに回ってます。
荷重のかけ方を教えた後。
極端ですが、このあと初心者コースへ移動。リフト3本くらいの滑り。
デッキから足を外してしまいますな。一番やっちゃダメと言っているんですが。「うまくなってから撮ってよ」というので、とりあえず転んで止まる方法を伝授したのでしばらく別行動。たぶん自分と一緒で横からごちゃごちゃ言われると伸びないタイプなんで放置。12:00までに車に戻るよう指示。
午後も最初から別行動。自分は5本ほど滑ってから初心者コースに探しに行く。リフト二本目で合流。ここで私の2011フレームシャークと交換。あれ、こっちの方が乗れてるんじゃない。動画は交換2本目。
初心者コースなら人とぶつからずに滑れるようにはなりましたな。次男もスーパーフィッシュよりシャークの方が滑りやすいと言い出した。あとシートブームはあった方が滑りやすいとのこと。親子ですな。彼はスノーモトにはまったようです。
さて、この交換時に2019フレ改スーパーフィッシュをテストしました。
大廻りからショートターンがストレスなくこなせる。軽い車体は切り返しが容易い感じ。まあ、初心者コースですけどね。
デッキ高を上げたことと、何よりもシートブームの効果が高く、リヤボードのコントロール性が向上しましたね。
それと、BWSダンパー 28SPの下側ダンパーを各5mmカットし、上部のダンパーを外したことで硬さが増し、切り返しがクイックになった気がします。私はやわいセッティッング合いませんね。
マイナス面というか改善点があります。やはりシートブームの位置が低いこと。2011と比べてですが、てこの原理でボードを傾けてるんですけど、その力のかかり方がシートブームが低い分リニアに反応しない。さらにシートブーム自体の取り付けの遊びと強度不足(挟むとゆがむ)も影響しています。最近のスノーモトはシートブームによるコントロール性を重視していなく椅子としてしか見ていないのか横方向に対する強化は一切されてませんからね。
横からの力に対しこんな感じにゆがみます。
ちなみに、ノーマルの2019フレームはデッキ高6cm。
改造後は8cm
2011BWS EPCK仕様は11cm
シートブーム比較
2011はツンと上がったセクシーな尻、2019は改善したとはいえ垂れっ尻・・・・
次回はシートブームの取付穴を増やして高さを出せるか検討してみます。
もうひとつ困ったことが。次男がスーパーフィッシュよりシャークを気に入ったこと。はまるならSessionを買おうかと思っていたんです。ミニシャーク的なSessionなら相性は良いと思いますが、乗りこなせるなら最初からシャークを買った方がいいとも思えるし・・・シャーク二枚はもったいない気もするし・・・ならハンマーヘッドの刀にした方がバリエーション増やせるし・・・・でも乗りこなせないと困るし・・・・まあ、予約販売までの数か月、悩むこととしましょう。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村