ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年03月02日

2019スノーモトフレーム改造 その3

土曜日になんとかアルツ磐梯スキー場の早割券を消化しました。この後は定価購入になります。雪不足や駐車場代なんかを考えるとグランデコのシーズン券を買った方が良かったかな?確かグランデコはシーズン券客は駐車場代が無料だった気がする。確認せねば。



さて、べっぽこな私は皆さんが新フレームで巧みに乗りこなしている中、ごっついシートブームが付いて車高の上がった2011フレームでしか楽しく滑れません。よって、昨年購入した2019フレームも生まれたての子羊のような乗車になってしまい宝の持ち腐れ状態。


そこで、2019フレの車高上げとシートブーム強化に取り組んでいます。








こんな感じに仕上がりました。




はい、ぱっと見よくわかりませんね。それでは工程順でご紹介。



車高上げはアルミプレートを強化スタッドボルト( BWSダンパー 28SP)の間に挟むだけ。




モノタロウで購入。フロント用15mm×30mm×200mm、リヤ用15mm×40mm×200mm。リヤの幅は35mmが理想だったんですけど丁度良いのが無くて。そしてモーターハウスで穴あけ。店長ありがとうございました。





強化スタッドボルト上部は6mmだったんで干渉防止で8mm穴。今考えると10mmでも良かったかな?でもずれるのやだし。


ウレタンダンパーが柔らかいんで力ずくで押し込めばナットをかませると踏んでいたんですが、ワッシャーなんか挟むと無理でした。15mm車高上げを断念。ウレタンダンパーを5mmカットしてはめ込みました。





これカット前ですな。





フロントの様子。純正からダンパーキットで13mmアップ、ダンパー縮むことを想定してカット分3mmマイナス、アルミで10mmアップで、たぶん純正比20mmアップしたんではないかと。








そしてシートブームですが、コーキングを接着剤代わりにして養生テープで圧着。






くっ付いたようなので取り付けて完成。








比較




パットの厚み分だけ高くなりましたね。長さもふくらはぎで抑えるにはちょうど良い感じ。なんといっても座り心地は最高です。重量も最高に重い。


あと、ずんぐりTAkaたろうさんお勧めのスノースケート用滑り止めも張り付け。テストは8日グランデコになりますが、スノーモトデビューする次男に貸すので、合間を見てになりそうです。


平日休み取って行こうかな?


以上。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村