2019年08月22日
うーん、微妙な夏休み
長女と次男が受験生なもんで私一人で遊びまくりと思っていたんですが、台風の影響や家事、墓参りなど所用も重なって微妙な9連休となってしまいました。
長女は自主的に勉強、次男はカミさんに怒られながら勉強、長男はバイトという感じで一人遊びには最高だったんですけど・・・・
初日は会社の若い連中がバーベキューしたいとのことで水林森林公園で開催。飲まずに日帰りの連中と飲んでテント泊とに分かれましたが、みんなテント一式持ってない・・・・
で、全部わたしので準備したんですが、プライベート主体のブログなもんで写真もなし。唯一は試し張りしたDODライダーズベース。

いやこれ立てるの簡単ですな。別で購入した蚊帳も収まりますし。

この蚊帳は入口が前と横の二ヶ所。横からコットが入れやすいのがグット。ライダーズベース(以下ライベ)の短いポールに差し込んで吊るしましたがピンと張るには工夫がいりますね。寝る分にはこのままで十分でしたけど。

これは後ろ側ですが、蚊帳がライベに接触しません。とにかく涼しい。この日は別ポールを忘れたので半開きにしましたが、正直寒すぎたくらいでした。
後日は片付けやら家のことやらバイクメンテやらガレージ掃除やらやってまして、その後、久しぶりにクロスカブでちょい走り。なのにクロスカブの写真が無いというお粗末さ。
自宅~裏道抜けて農免道路~フルーツライン~茂庭と抜けまして、通行止めの標識をしり目に県境に行くと、

長めが最高~。

そして秘密のゲートを見ると

あれ、

ふさがれてる・・・・・自己責任も禁止されました。実は左側に50cm程の草地がありますが、すぐ崖・・・・大人になってUターン。ここに来るまで4台のバイクに道を譲ってもらったんですけど、みんな行けると思ってきているんだろうなぁ。
そしてちょいと戻って七ヶ宿に抜ける酷道を通って山形に出てウラウラで13号に抜ける1号線に乗ると、

ありました、「塩結び」。

食後の写真でしたが、以前はじめて寄ったときに常連さんらしき人が食べてた「台湾まぜ麺」を頂きに参上いたしました。

汁好きの私は油そばとかまぜ麺は回避するんですが、これ旨し!最後の追い飯まぜまぜも旨し。満足致しました。
今年はアフリカツインAS購入でクロスカブに乗ってませんでしたが、こいつもやっぱり楽しいですね。気楽、気楽!
連休中日は親父の墓参りで宮城県柴田町へ。我ら岩手産ですが兄が親と宮城に住んでまして、今や実家は宮城県なのです。兄は練習試合で石巻泊まりで不在。母と長女を除く5人で墓参り。その後、太陽の村レストランでラーメンを食す。
次男 辛みそ大盛り豚丼付き

長男と私 醤油ラーメン大盛り豚丼付き

カミさん 冷やし中華

お袋の塩ラーメンと撮らなかったっす。どれも旨いっす。米沢ラーメン系だと思います。
西日本は台風の影響をもろにかぶっていましたが、東北は中途半端に影響を受けまして、雨、雨・・・
で、本当は15日から長男と2泊キャンプツーに行くつもりが17.18の一泊に。

積載能力のないCB250Rにむりやり亀の子1号を載せて準備してたんですが・・・・寝坊・・・・疲労・・・・最終日に片付け面倒くさい・・・とかなっちゃって、2日連続日帰りツーに変更。この日は蔵王を目指します。
クロスカブで下見したコースをたどり七ヶ宿の道の駅に到着。


ここで鴨焼き300円を2本頼むと「500円でいいよ」という神対応。
その後、蔵王ですが、写真を撮る余裕がないほどの霧、風、寒さ・・・・・速攻で抜けて山形経由で帰宅。280km。
翌日は長男が行かないなんて言うもんですから、次男に2ケツでラーメン食いに行くか?と尋ねると
「行く!」
まぁ、遊びにも行かず勉強頑張っていたんで誕生日プレゼントも含めてカミさんを説得。めでたく許可がでました。ここまで書くと鬼母のようですが、それだけ次男がだらしないもんですからしょうがないんです・・・・
で、次男の誕生日でもあるのでカミさん実家からケーキや料理が届くし、カミさんも作ったので、






久しぶりの肉コースに子供たち全て完食。ゴーヤの肉詰め美味し!
そして、飲みに飲んだので・・・・
もちろん出発はいつものごとく遅めの9:30。次男の希望で会津の「うえんで」に向かいます。私にとってもアフリカツイン初めての2ケツ。いろいろありましたが11:10到着。前に5人待ちで良い方ですな。


以前来たことあるんですが、山塩ラーメンを食べたかったのでちょうど良し。すぐ向かい側には「牛乳屋食堂」もありますよ。
メニューは

焼き鳥(豚かしら)3本も頼んで

私 山塩チャーシュー手打ち太麺

次男 しょうゆ中太麺大盛り

塩1本 たれ2本 ※指定できます。

次男は焼き鳥に大喜び。ラーメンは山塩頼めばよかったと後悔・・・・山塩マジで旨いっす。牛乳屋より、うえんでの山塩が好きですな。
その後、下郷~昭和村道の駅へ。
凍み持ちの揚げ物と干し大根をお土産に購入。

そして話題の金山の道の駅で休憩。例の炭酸水水死事故ですな。現場は立ち入り禁止なので道の駅にしました。事故は痛ましいですが安全のためのネットを剥がしてまでくみ上げたかったんですかね。金山の名所なだけに残念です。行ったことがある人ならなんでここに落ちんのという場所ですよ。ネット剥がしちゃダメでしょ。
で、カボチャソフトと販売用の金山炭酸水。ソフトは撮らずに食べちゃった。


現地で飲むより炭酸が強い気がします。
そして、次男の強い希望で釣り堀へ。

レイクライン福島側入り口にある「ぼん天」。竿餌タダ時間制限なし。放流禁止、購入持ち帰りです。カミさんの実家分含めて7匹お買い上げ。私2匹、次男に花を持たせて5匹。ニジマスです。内臓処理と塩は無料。その場で各種調理は有料ですな。因みにこの日は3,200円。
途中実家にお土産を届けて、ちょうど300kmで帰宅。




美味しゅうございました。
こんな感じでしたな。
長男とのキャンプツーは料理に力を入れようと思っていたので、こちらを購入してました。

2人前サイズ



予定変更で使用せず。
ナイフの鞘作成用にナナカマドを製材乾燥中。

あまりの暑さにガレージにエアコンを導入しようと調べまくって、結局、省電力ポータブル冷蔵庫を購入。45Wですよ!-20設定できますよ!

-1度設定でも凍りますんで、今は1度設定にしてます。

凍ってしまい飲めない・・・・
こんな感じで、やった感の薄い9連休となってしまいました。やっぱり旅は一人旅の方が達成感あるね。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
長女は自主的に勉強、次男はカミさんに怒られながら勉強、長男はバイトという感じで一人遊びには最高だったんですけど・・・・
初日は会社の若い連中がバーベキューしたいとのことで水林森林公園で開催。飲まずに日帰りの連中と飲んでテント泊とに分かれましたが、みんなテント一式持ってない・・・・
で、全部わたしので準備したんですが、プライベート主体のブログなもんで写真もなし。唯一は試し張りしたDODライダーズベース。
いやこれ立てるの簡単ですな。別で購入した蚊帳も収まりますし。
この蚊帳は入口が前と横の二ヶ所。横からコットが入れやすいのがグット。ライダーズベース(以下ライベ)の短いポールに差し込んで吊るしましたがピンと張るには工夫がいりますね。寝る分にはこのままで十分でしたけど。
これは後ろ側ですが、蚊帳がライベに接触しません。とにかく涼しい。この日は別ポールを忘れたので半開きにしましたが、正直寒すぎたくらいでした。
後日は片付けやら家のことやらバイクメンテやらガレージ掃除やらやってまして、その後、久しぶりにクロスカブでちょい走り。なのにクロスカブの写真が無いというお粗末さ。
自宅~裏道抜けて農免道路~フルーツライン~茂庭と抜けまして、通行止めの標識をしり目に県境に行くと、
長めが最高~。
そして秘密のゲートを見ると
あれ、
ふさがれてる・・・・・自己責任も禁止されました。実は左側に50cm程の草地がありますが、すぐ崖・・・・大人になってUターン。ここに来るまで4台のバイクに道を譲ってもらったんですけど、みんな行けると思ってきているんだろうなぁ。
そしてちょいと戻って七ヶ宿に抜ける酷道を通って山形に出てウラウラで13号に抜ける1号線に乗ると、
ありました、「塩結び」。
食後の写真でしたが、以前はじめて寄ったときに常連さんらしき人が食べてた「台湾まぜ麺」を頂きに参上いたしました。
汁好きの私は油そばとかまぜ麺は回避するんですが、これ旨し!最後の追い飯まぜまぜも旨し。満足致しました。
今年はアフリカツインAS購入でクロスカブに乗ってませんでしたが、こいつもやっぱり楽しいですね。気楽、気楽!
連休中日は親父の墓参りで宮城県柴田町へ。我ら岩手産ですが兄が親と宮城に住んでまして、今や実家は宮城県なのです。兄は練習試合で石巻泊まりで不在。母と長女を除く5人で墓参り。その後、太陽の村レストランでラーメンを食す。
次男 辛みそ大盛り豚丼付き
長男と私 醤油ラーメン大盛り豚丼付き
カミさん 冷やし中華
お袋の塩ラーメンと撮らなかったっす。どれも旨いっす。米沢ラーメン系だと思います。
西日本は台風の影響をもろにかぶっていましたが、東北は中途半端に影響を受けまして、雨、雨・・・
で、本当は15日から長男と2泊キャンプツーに行くつもりが17.18の一泊に。
積載能力のないCB250Rにむりやり亀の子1号を載せて準備してたんですが・・・・寝坊・・・・疲労・・・・最終日に片付け面倒くさい・・・とかなっちゃって、2日連続日帰りツーに変更。この日は蔵王を目指します。
クロスカブで下見したコースをたどり七ヶ宿の道の駅に到着。
ここで鴨焼き300円を2本頼むと「500円でいいよ」という神対応。
その後、蔵王ですが、写真を撮る余裕がないほどの霧、風、寒さ・・・・・速攻で抜けて山形経由で帰宅。280km。
翌日は長男が行かないなんて言うもんですから、次男に2ケツでラーメン食いに行くか?と尋ねると
「行く!」
まぁ、遊びにも行かず勉強頑張っていたんで誕生日プレゼントも含めてカミさんを説得。めでたく許可がでました。ここまで書くと鬼母のようですが、それだけ次男がだらしないもんですからしょうがないんです・・・・
で、次男の誕生日でもあるのでカミさん実家からケーキや料理が届くし、カミさんも作ったので、
久しぶりの肉コースに子供たち全て完食。ゴーヤの肉詰め美味し!
そして、飲みに飲んだので・・・・
もちろん出発はいつものごとく遅めの9:30。次男の希望で会津の「うえんで」に向かいます。私にとってもアフリカツイン初めての2ケツ。いろいろありましたが11:10到着。前に5人待ちで良い方ですな。
以前来たことあるんですが、山塩ラーメンを食べたかったのでちょうど良し。すぐ向かい側には「牛乳屋食堂」もありますよ。
メニューは
焼き鳥(豚かしら)3本も頼んで
私 山塩チャーシュー手打ち太麺
次男 しょうゆ中太麺大盛り
塩1本 たれ2本 ※指定できます。
次男は焼き鳥に大喜び。ラーメンは山塩頼めばよかったと後悔・・・・山塩マジで旨いっす。牛乳屋より、うえんでの山塩が好きですな。
その後、下郷~昭和村道の駅へ。
凍み持ちの揚げ物と干し大根をお土産に購入。
そして話題の金山の道の駅で休憩。例の炭酸水水死事故ですな。現場は立ち入り禁止なので道の駅にしました。事故は痛ましいですが安全のためのネットを剥がしてまでくみ上げたかったんですかね。金山の名所なだけに残念です。行ったことがある人ならなんでここに落ちんのという場所ですよ。ネット剥がしちゃダメでしょ。
で、カボチャソフトと販売用の金山炭酸水。ソフトは撮らずに食べちゃった。

現地で飲むより炭酸が強い気がします。
そして、次男の強い希望で釣り堀へ。
レイクライン福島側入り口にある「ぼん天」。竿餌タダ時間制限なし。放流禁止、購入持ち帰りです。カミさんの実家分含めて7匹お買い上げ。私2匹、次男に花を持たせて5匹。ニジマスです。内臓処理と塩は無料。その場で各種調理は有料ですな。因みにこの日は3,200円。
途中実家にお土産を届けて、ちょうど300kmで帰宅。
美味しゅうございました。
こんな感じでしたな。
長男とのキャンプツーは料理に力を入れようと思っていたので、こちらを購入してました。
2人前サイズ
予定変更で使用せず。
ナイフの鞘作成用にナナカマドを製材乾燥中。

あまりの暑さにガレージにエアコンを導入しようと調べまくって、結局、省電力ポータブル冷蔵庫を購入。45Wですよ!-20設定できますよ!

-1度設定でも凍りますんで、今は1度設定にしてます。

凍ってしまい飲めない・・・・
こんな感じで、やった感の薄い9連休となってしまいました。やっぱり旅は一人旅の方が達成感あるね。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村