2017年09月14日
ローテーブル足延長 パクリですけど・・・
キャンプツーの時に使用しているテーブルは三つ
一つは「亀の子BOX1号」

一回り大きい「2号」

積載量に応じて使い分けています。
そして補助テーブルとして
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

このローテーブルは仕舞寸法がコンパクトで秀逸なんですが、
いかんせん低い・・・・
しかも、持ち上げるとぐにゃりとなって
物を載せたまま移動がしずらい
足の長いこちらも売っておりますが、
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ロースタイル アルミロールテーブル
今更買い足す無駄はしたくない。
ということで、目標を差額の1,000円以内として
何とか改造してみようかね、と調べると
出るわ出るわ、皆さん色々やっておりますな。
NC旋盤加工からホムセンパーツ加工、木でやっている方も居ますな。
そんな中で、足加工はコストと加工の容易さでまねさせていただいた方のブログがこちら。
「モンキーからSRV250へ」
http://akasakaichiro.hatenablog.jp/entry/2016/06/19/184824
ぐにゃぐにゃストッパーは出元が分からん。とにかく12mmのコの字を探せ!
早速パーツを調達。税込み1,100円くらい。

5M×10、3M×5

12mm

ざっくり行きます。
こいつを

はめて

切り込みを入れたら、えぃっ

もう片方も切って、やすりで整えて完了。

はい、片手持ちでも頑丈にゆがまなくなりました。
続いて足延長。

マーキング、ポンチ、3.5mmと6.5mmの穴を開けて

取り付け


これが




こんな感じで、約11cmくらい高くなりました。
もとが12cmなので23cmですな。
本当は30cm欲しいんですけどね。
いま気が付いたけど、純正足ロングバージョンは19.5cmだから
こちらの方が高いですね。
作成の詳細は上の発案者のブログを参照してください。
対投資効果が最も高いのは、
縁を付けないと、ぐにゃり

付けると、ピシッ とするカブセの効果!

アルミ材より加工がしやすいのでおすすめ。
秀逸なのは収納です。

ネジを緩めて

足をたたみ


縁枠をこんな感じで挟んで

ぱたん

秀逸です。
しかし、問題発生。
縁枠を外すとエンドの黒いパーツが一緒に取れてしまう。

ならば黒パーツを外して縁枠を付けようとしたら
かえってはめ込みづらくなった。
ならば瞬間接着剤で黒パーツを固定

これで解決。

足を載せても大丈夫。立てはしませんよ。
そして、酔っぱらい作業は深みにはまっていく

やっちゃえ

縁は可動部があるので貼りません。

以上、人のアイデアをパクって
お気に入りアイテムの愛着度と利便性を向上させたお話でした。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
一つは「亀の子BOX1号」
一回り大きい「2号」
積載量に応じて使い分けています。
そして補助テーブルとして
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
このローテーブルは仕舞寸法がコンパクトで秀逸なんですが、
いかんせん低い・・・・
しかも、持ち上げるとぐにゃりとなって
物を載せたまま移動がしずらい
足の長いこちらも売っておりますが、
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ロースタイル アルミロールテーブル
今更買い足す無駄はしたくない。
ということで、目標を差額の1,000円以内として
何とか改造してみようかね、と調べると
出るわ出るわ、皆さん色々やっておりますな。
NC旋盤加工からホムセンパーツ加工、木でやっている方も居ますな。
そんな中で、足加工はコストと加工の容易さでまねさせていただいた方のブログがこちら。
「モンキーからSRV250へ」
http://akasakaichiro.hatenablog.jp/entry/2016/06/19/184824
ぐにゃぐにゃストッパーは出元が分からん。とにかく12mmのコの字を探せ!
早速パーツを調達。税込み1,100円くらい。
5M×10、3M×5
12mm
ざっくり行きます。
こいつを
はめて
切り込みを入れたら、えぃっ
もう片方も切って、やすりで整えて完了。
はい、片手持ちでも頑丈にゆがまなくなりました。
続いて足延長。
マーキング、ポンチ、3.5mmと6.5mmの穴を開けて
取り付け
これが
こんな感じで、約11cmくらい高くなりました。
もとが12cmなので23cmですな。
本当は30cm欲しいんですけどね。
いま気が付いたけど、純正足ロングバージョンは19.5cmだから
こちらの方が高いですね。
作成の詳細は上の発案者のブログを参照してください。
対投資効果が最も高いのは、
縁を付けないと、ぐにゃり
付けると、ピシッ とするカブセの効果!
アルミ材より加工がしやすいのでおすすめ。
秀逸なのは収納です。
ネジを緩めて
足をたたみ
縁枠をこんな感じで挟んで
ぱたん
秀逸です。
しかし、問題発生。
縁枠を外すとエンドの黒いパーツが一緒に取れてしまう。
ならば黒パーツを外して縁枠を付けようとしたら
かえってはめ込みづらくなった。
ならば瞬間接着剤で黒パーツを固定
これで解決。
足を載せても大丈夫。立てはしませんよ。
そして、酔っぱらい作業は深みにはまっていく
やっちゃえ
縁は可動部があるので貼りません。
以上、人のアイデアをパクって
お気に入りアイテムの愛着度と利便性を向上させたお話でした。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村