ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月02日

モグラのようにピョコピョコ活動開始

三月に入り一段と春めいてきました。


ガレージに引きこもり、穴倉で生活していることがうっとうしく感じるようになったのは季節の変わり目のせいですかね。


さて、昨年11月に親父が亡くなってから今一つ活動的ではありませんでしたが、チョコチョコとネタが溜まっておりました。一つ一つアップするまでもない小ネタなものですから・・・・


とりあえず、今回はそんなネタを公開いたします。


1. ペヨングキムチ焼きそば



兄の家近くにある格安スーパーで一個29円で特売されていたもの。

これはペヤングのパッチモンか? と思いきや、同じ「まるか食品」。




味は・・・・・キムチです。ソースを加えた方が美味しいかも。




2. 盛岡ジャジャ麺





同じく49円で特売されていたもの。

「テーブルマーク株式会社」 元・加ト吉がJTの子会社となり発足したみたい。



湯切りして、



肉みそソースをかけて、



混ぜて食べる。

・・・・・・・・・・・・・

やっぱり汁が欲しい・・・・



3. 馬刺しっ「フタエゴ」





最近買えなかったのですが、冷凍ものを入手。いつもの「丸金精肉店」

辛味噌を使い果たしていたので作りました。



材料は、冷蔵庫にあった出汁みそ、チューブニンニク、親父手作りの唐辛子。



ちょっとだけ純正辛みそが残っていたので、和えて完成。



美味し!!




4. 秘密のグリルちゃん Q1-506 [シルバー]








ドッペルギャンガーの商品。5,000円から6,000円くらい。


コンパクトなたき火セットが欲しいんですけど、結構なお値段。ランニングコストもかかるものがある中で、これはコンパクトで良いかなと。

しかしながら、キャンプならいざ知らず、キャンプツーでは使用頻度が低い。そのため購入に至らず・・・・




5. 指ヨガ



両手の平は体全体と繋がっており、マッサージすることで健康になるらしい・・・・・

なるほど、と思いながら自堕落な生活を続けております。




6. しょうゆスプレー



100均です。

以前、ツー用に100均でミニボトルを購入して醤油を詰めたんですが、ツー初日に漏れ漏れ。タッパの中が醤油まみれで散々な目に・・・



被害の前ですが、こん中が醤油まみれ・・・




これなんですけど、柔らかいんですよ。



そこで、ホムセンなども見て回ったんですが、結局「ダイソー」のこの商品を購入。ボトルは固いので大丈夫でしょう。





7. フォールディングカップ




やっと出ましたよ、ダイソーすごい!私のチタンマグは取っ手が折り畳みではなく収納に難あり。スノーピークのフォールディングカップを買おうかなと考えていたんですが、いまいち踏み切れず。

100均巡りで探してもなかったんですけど、発売されていましたね。材質はステンレス。これなら壊れても損した気分にならんでしょ。







大分個体差がありましたので、よく見て購入することをお勧めします。




8. マグネットセンサーライト




ツー時、亀の子BOXにこまごまと色んなものを入れているんですが、夜になるとケースが黒いこともあって見えない。

そこで、「光センサーライト」でも付ければいいや」と適当に考えていたんですが、よく考えればアホ丸出し。

夜だから、暗いと点灯するセンサーだと日中は省エネだよねー、なんて思っていまして、蓋を締めたら真っ暗で点きっぱなしじゃねーか!!

と、気が付くのにしばらくかかりました。


こりゃ、マグネット式じゃないとだめだね、と諦めていたんですが・・・・有りましたよダイソーに。すごいですねぇ。まあ、日中でも点灯してしまいますがね。








LR44電池3個も必要とするので、実質250円+消費税かな。

連続点灯60時間ですから、十分でしょう。


取り付け予定のBOXはこれ。



この上の子亀の中です。



シルバーに輝いているのはソフトクーラーボックスを収納するための断熱材。



この蓋のジョイント側あたりに付ける予定。

マグネットは、

① 本体とコードでつながったもの

② 単体マグネット


の構成ですから、取り外しできる蓋側に①を、本体容器側に②を取り付ければよいでしょう。早速今晩当たりやってみます。





9. FTR233改モタード仕様、一年ぶりの帰宅



ガレージが狭くなりました。


今回の修理はエンジンからの異音解消とメンテナンス。下回りは完全なオーバーホール。タイヤ・チューブ交換、グリップ交換、他多数。

タイヤは「シンコー」フロント19インチ805、リヤ17インチ804を初めて装着。




シンコーは日本のメーカーで生産が韓国。バイク屋さんお勧めの一品。

ロード60%、オフ40%ですが、店長のBMで性能は折り紙付き。中々の路面追従性と低価格が魅力らしいです。久しぶりに前後同じタイヤを装着できました。

グリップは「プログリップ」のオフ用に戻しました。ロード用は自由度がなく不快だったものですから。




このバイクとは約17年の付き合い。長男が生まれた時に購入しましたからあっという間ですねぇ。





さて、今月12日は茨城のアンコウ鍋を食べるカブツーリングに参加します。主催はモーターハウス。イベントというよりは、行ける人は行こうかという手軽な日帰りツーリングだと思います。楽しみですねぇ、クロスカブオーナーも増えたみたいだし。


5日日曜日は久しぶりにグランデコに出撃する予定。右足の調子も格段に良くなりましたし、リハビリがてら遊んできたいと思います。




春めいた陽気に、ガレージからピョコピョコ顔を出し始めたモグラのお話でした。




以上。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村