2016年01月07日
キャンパルジャパン・アーデインST
何気にナチュラムのショップサイトをのぞいてみると、「新春全力祭り」なるものが行われており、
ちらりと覗くと、
「小川キャンパル/アーデインST 18%引き」

なるものが目に飛び込み、新型に交換するチャンスかな・・・・
なんて思いまして、金額を確認すると、
定価:36,720円(税込) → 29,990円(税込)
果たしてこれは安いのか?
と、疑問に思うわけですな。
そもそも私が現在愛用しているのはこの商品のモデルチェンジ前の物。いわゆる初期型。


かれこれ10年以上愛用しています。
このテントの良いところは
① 前室が広い
② 前後フルオープン
③ 自立型テント(ペグ固定しなくても立つということ)
④ 組み立てやや簡単
ということで、他のテントには食指が動きません。
しかしながら、年月は無情にもその性能を低下せざるを得ない感じになりまして、
① ポールコード伸び伸び → 切りつめて使用
② シームテープの剥がれ → 放置
③ フロアシートの防水性欠除 → コットで対応
メンテすればまだまだ使えます。本当にダメになったら新型に乗り換えよう、何て思っとりましたら・・・
昨年初めあたりに、
「小川キャンパル倒産?」
なんて騒ぎがありまして、残念だが投げ売りがありそうだし買い替えるか?
と思いきや
「小川キャンパル、キャンパルジャパンに事業譲渡!」
何てことになりまして、期待した投げ売りは無し・・・・まぁ商品販売が続くことは良いことだ、と思っておりました。
そんな時にオーディンの値引きを目にすると、それはほら、市場価格調査をしなければならないじゃないですか。
私の場合、ナチュラムポイント含めた割引額と他店の価格で比較検討します。
早速、価格ドットコムから手始めに調べてみると、
「最安値 税込23,800円 送料込 カードOK」
あるじゃないですか!!安いところ。あー危なかった。
と思いながらそのショップにアクセスすると、
「廃盤のため、35%OFF!!」
なぬ?!廃盤????
本当か?釣り文字じゃないのか?と思って「キャンパルジャパン」のショップサイトを確認すると・・・「ない、確かにアーデインが無くなってる」
代替えは現行アーデインしか考えていなかったので、価格も底値だし、即決で購入決定。ナチュラムさん、ごめんねポチ!
結果、予想よりも相当安く購入出来たので良い買い物になりました。良く分りませんが、商品はキャンパルジャパン製ではなく小川キャンパル製なのでしょう。ネーム違いで安のかと思います。
さて、ここからは現行モデル(といっても廃盤)と初期型の違いについてご説明。興味のない方にはこの後はプリーズ無視!
その1 組み立て方式
旧(とっくに廃盤):2本のポールを対角線に通す。インナー前後にフライ用ポールを通してフライシートを掛けて、ボールとの固定はマジックテープ。3本のポールは全て天井で交差。
現(廃盤):まずは写真で

うお座型といわれる吊り下げ式になってますね。マジックテープ固定より断然楽。ポールのクロスは左右二ヶ所で大きく異なる。これで上部の空間拡大に貢献してるようですな。なんじゃ、up写真にコメントついとる・・・
その2 出入口
旧:前後
現:前のみ
これですよ、いま一つ現行に手が出なかった理由は。出入だけじゃなくて、その分メッシュになる部分が少なくなるということじゃないの!
その3 通風システム
旧:インナーは前後入口がフルメッシュ化できる。両サイドもメッシュ化できる。フライには通風口が左右2箇所あり

現:写真で



ないですよね、通風口・・・後ろの出入りもできず、前はメッシュになると思いますが、インナーは他にメッシュ付いているんですかね。解りません。
その4 収納、その他
旧、現共に同じ様ですね。自立式ですけど、出入のファスナーを片手で操作するには下の写真の箇所にペグを打たねばなりません。ペグが打てなくても両手で開けられますけどね。

実際のところ、インナーについては実物を見てみないことには何にも判りません。
主観ですが、メッシュの少ない現行は春秋用として使い、夏は旧を使用するという感じで使い分けようかと思っています。
ツーは春秋が多いですから、その間に旧のフルメンテをやろうかと思います。
取りあえずシームテープ張替と防水処理かな。それとポールコードの調整。既に伸縮性が無く紐と化してますからな。
余談ですが、「ステイシーST-Ⅱ」もちょっとだけ考えたのですが、

ソロツーでは大きい程設営場所に迷うんですよね。特に道の駅とか。
一応自立するし、出入口、メッシュ、通風口も含めてフル装備いいんだけど・・・・・ボーンとしたドーム型は美しくないんですよね。勝手な言い分ですけど。収納は以外に小さいのは良いのだけど。6センチもコンパクト。でも値段がなぁ・・・・

早ければ土曜日到着ですので仮組み出来たらいいですね。
急展開でしたが、狙っていたアーデインSTが廃盤で購入できなくなる前に格安で買えたというお話でした。
以上。
しかし、また貼り付けできない症状が出てんな。ナチュブロさん、気づいてます?
※2016.1.8貼り付け直りました。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ちらりと覗くと、
「小川キャンパル/アーデインST 18%引き」

なるものが目に飛び込み、新型に交換するチャンスかな・・・・
なんて思いまして、金額を確認すると、
定価:36,720円(税込) → 29,990円(税込)
果たしてこれは安いのか?
と、疑問に思うわけですな。
そもそも私が現在愛用しているのはこの商品のモデルチェンジ前の物。いわゆる初期型。

かれこれ10年以上愛用しています。
このテントの良いところは
① 前室が広い
② 前後フルオープン
③ 自立型テント(ペグ固定しなくても立つということ)
④ 組み立てやや簡単
ということで、他のテントには食指が動きません。
しかしながら、年月は無情にもその性能を低下せざるを得ない感じになりまして、
① ポールコード伸び伸び → 切りつめて使用
② シームテープの剥がれ → 放置
③ フロアシートの防水性欠除 → コットで対応
メンテすればまだまだ使えます。本当にダメになったら新型に乗り換えよう、何て思っとりましたら・・・
昨年初めあたりに、
「小川キャンパル倒産?」
なんて騒ぎがありまして、残念だが投げ売りがありそうだし買い替えるか?
と思いきや
「小川キャンパル、キャンパルジャパンに事業譲渡!」
何てことになりまして、期待した投げ売りは無し・・・・まぁ商品販売が続くことは良いことだ、と思っておりました。
そんな時にオーディンの値引きを目にすると、それはほら、市場価格調査をしなければならないじゃないですか。
私の場合、ナチュラムポイント含めた割引額と他店の価格で比較検討します。
早速、価格ドットコムから手始めに調べてみると、
「最安値 税込23,800円 送料込 カードOK」
あるじゃないですか!!安いところ。あー危なかった。
と思いながらそのショップにアクセスすると、
「廃盤のため、35%OFF!!」
なぬ?!廃盤????
本当か?釣り文字じゃないのか?と思って「キャンパルジャパン」のショップサイトを確認すると・・・「ない、確かにアーデインが無くなってる」
代替えは現行アーデインしか考えていなかったので、価格も底値だし、即決で購入決定。ナチュラムさん、ごめんねポチ!
結果、予想よりも相当安く購入出来たので良い買い物になりました。良く分りませんが、商品はキャンパルジャパン製ではなく小川キャンパル製なのでしょう。ネーム違いで安のかと思います。
さて、ここからは現行モデル(といっても廃盤)と初期型の違いについてご説明。興味のない方にはこの後はプリーズ無視!
その1 組み立て方式
旧(とっくに廃盤):2本のポールを対角線に通す。インナー前後にフライ用ポールを通してフライシートを掛けて、ボールとの固定はマジックテープ。3本のポールは全て天井で交差。
現(廃盤):まずは写真で

うお座型といわれる吊り下げ式になってますね。マジックテープ固定より断然楽。ポールのクロスは左右二ヶ所で大きく異なる。これで上部の空間拡大に貢献してるようですな。なんじゃ、up写真にコメントついとる・・・
その2 出入口
旧:前後
現:前のみ
これですよ、いま一つ現行に手が出なかった理由は。出入だけじゃなくて、その分メッシュになる部分が少なくなるということじゃないの!
その3 通風システム
旧:インナーは前後入口がフルメッシュ化できる。両サイドもメッシュ化できる。フライには通風口が左右2箇所あり

現:写真で



ないですよね、通風口・・・後ろの出入りもできず、前はメッシュになると思いますが、インナーは他にメッシュ付いているんですかね。解りません。
その4 収納、その他
旧、現共に同じ様ですね。自立式ですけど、出入のファスナーを片手で操作するには下の写真の箇所にペグを打たねばなりません。ペグが打てなくても両手で開けられますけどね。

実際のところ、インナーについては実物を見てみないことには何にも判りません。
主観ですが、メッシュの少ない現行は春秋用として使い、夏は旧を使用するという感じで使い分けようかと思っています。
ツーは春秋が多いですから、その間に旧のフルメンテをやろうかと思います。
取りあえずシームテープ張替と防水処理かな。それとポールコードの調整。既に伸縮性が無く紐と化してますからな。
余談ですが、「ステイシーST-Ⅱ」もちょっとだけ考えたのですが、

ソロツーでは大きい程設営場所に迷うんですよね。特に道の駅とか。
一応自立するし、出入口、メッシュ、通風口も含めてフル装備いいんだけど・・・・・ボーンとしたドーム型は美しくないんですよね。勝手な言い分ですけど。収納は以外に小さいのは良いのだけど。6センチもコンパクト。でも値段がなぁ・・・・

早ければ土曜日到着ですので仮組み出来たらいいですね。
急展開でしたが、狙っていたアーデインSTが廃盤で購入できなくなる前に格安で買えたというお話でした。
以上。
しかし、また貼り付けできない症状が出てんな。ナチュブロさん、気づいてます?
※2016.1.8貼り付け直りました。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村