いやー、10年に一度の大寒波、寒かったですねー。
幸い降雪量は大したことなかったけど、今シーズン我が家初の雪景色となりました。
ガレージの天井付近にある温度計はファンヒーターを付けると25度くらいまで上がるんですが、
15度から上がらない。ファンヒーターに至っては
まぁ、ファンヒーターの熱をこたつに誘導してるから暖かいんですけどね。
さて、そんな寒波がやってくる前の話なんですが、以前から放置していた懸案事項に着手。
これ、takemaruさんの 蠢動記Ⅱ
https://takemaru2018.hatenablog.com/
でAfricaTwinのナックルガードに取り付けているのを見て真似しようと購入したんですが、両面テープだけでは取り付けられず放置してたんです。
正直、ノーマルのナックルガードだと風や雨をよけるにはちょいと高さが足りない。そういえば、あのパーツどこにしまったんだっけ?
どこに置いたかも忘れてしまってたんですが、ふとしたことで発見。
ボルト留めすることにしました。
ダイユーエイトでボルト類を購入。地合わせして電動ドリルで穴を三か所開けてボルト留めするだけ。
くらいガレージ内作業で良く見えない。
はい、高さが増しました。春になるのが待ち遠しいです・・・・・・ありゃ、夏は風が当たらんで暑いのか・・・
まぁ、いいことにしましょう。
ついでに、11月には冬眠状態にしたAfricaTwinのバッテリーメンテも。リチウムイオンは寒さに強いのであまり継ぎ足し充電はしない方が持ちが良いと聞いた。で、2ヶ月放置してみた。
右側の小物ケースの中に専用端子を仕舞っている。
ケースの裏に穴を開けてバッテリーに繋ぎっぱなしになっている。
リチウムイオンバッテリー専用充電器。バッテリーの常態チェック機能も付いている。間もなく満4年になるが充電ドクターは劣化は見られないとおっしゃられていた。
さて、この日の昼頃ですが受験生の次男が「入ったことのない店で食べたい」なんて生なことを言いやがるんで「勝手に行きやがれ!」と言いかけたんですが、共通テストが終り大学受験まで約1ヶ月なことを思い出し、激励を込めて連れて行ってやることにしました。
youtubeで見て気になっていた割と近場のお店。ここも時間帯によってはスキー帰りによれる場所。
ばかうま食堂 駒どりや
ラーメンと定食ですな。
私はランチの好きなラーメンとミニとんかつ定食800円で辛味噌ラーメン大盛り100円をチョイス。
次男は、ターローチャーシュー麺。
普通に美味しい。
でも、自分は喜多方系のちぢれ中太から太麺が好きなんで、好みは分かれますな。まぁ、次男は喜んでいたんで良しとしましょう。
中華製のティッシュケースを買った。
開封して愕然とした・・・・
ちっちえぇぇぇぇぇ……
そう、中華が悪いんじゃない、こっちの方が安いなと、よく見ずにポチった私が悪いんです。
で、一週間ほど放置してたんですが、一念発起。
考えてみりゃ無駄遣い防止になっていいかもしれない。車内のティッシュなんて鼻かみかサングラスのレンズ拭きくらいにしか使わんし。助手席のヘッドレストに取り付けるつもり。
そうそう、真っ二つのティッシュペーパーは取り出し口と同じサイズで左右にゆとりがある。やっぱ真っ二つじゃサイズ小さいか、と思ったら
裏の口がこんな位置のファスナーで、結果この真っ二つサイズじゃないと入れられないことが判明。なんなんじゃ?
さて、今週末の猪苗代町の天気は曇り一時雪。土曜の方がちょいマシみたい。体のメンテも上手くいったようで左中指のばね指症状以外は改善した。マジで無理せず滑りに行きたいと思う。
以上、終わり。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村