お盆が明けてから慌ただしくしておりました。
1泊2日で名古屋出張なんかも挟んで、案の定食いまくり、飲みまくりでダイエットもどこへやら・・・・
昨日あたりからやっとリズムが戻り始めた感じ。
先週末1400GTRを車検に出しておりましたのでガレージは程よい空間となっておりました。
バイクを出し入れするたびに蚊の猛攻を受けるのが難点ですな。
さて、表題ですがガレージで使っているコールマンの折り畳みチェアが限界に達しました。タイラップで繋ぎとめていたのですが1年ほどでタイラップがぶち切れ・・・・
直しても座面が沈みフレームがモモに当たって不快。しばらくはヘリチェア生活してました。
でも、やっぱりリクライニングがない椅子はいまいちかな。アウトドアならいざ知らず、日常生活ではもうちょっとゆったりしたい。しかしながら軽量折り畳み、リクライニング付きは耐荷重の制限で中々良い物が見つからない。
折り畳みは壊れやすいから、いっそのことリクライニング付きのシングルソファまで検索範囲を広げたらこんなものを発見。
実は一年前から存在を知ってましたが、悩みに悩みこちらを購入しました。価格も折り椅子と同程度で格安。
ガレージにはたまに泊まり客も来るので一石二鳥という判断。
届きました。組み立てはいたって簡単。
四つ足をねじ込んで
肘かけをねじ込んでおしまい。
クッションというか枕もついてました。
普段は四つ足のみで使用する感じ。
寝まりたい(久々に口から出た)ときは、ウィーンと座面を起こして
ガチャーン・・・・なんて音はしませんが
ひじ掛けが足に早変わり。
続いて背もたれのリクライニングを解除して完成。
簡易ベットの出来上がり。
でも狭いので戻します。
商品は決して軽くありませんがカーペットの上だと滑らせやすいのでサラッと向きは変えられます。そうそう、背もたれの裏側にアームが格納されていて、ベットにするときは出して足になります。中々考えられた商品ですな。
難点は汗を吸い込むこと。汗っかきの私が使用するとクッサくなりそう・・・自転車トレ後に座ることができないか・・・・うーん、夏場はカバーが必要ですな。
ここから雑記。
最近はFTRでちょこちょこ走り回っています。やっぱりこれが一番楽しい。エンデューロでも使っていたのでローギア設定のままですが、きびきびした加速、軽い車体での扱いやすさ、飛ばしたいときはFCRキャブとハイカム、ボアアップの恩恵でガバッと行きますしね。難点はスーパートラップがやかましいことと、ギヤ比の関係で頭打ちが早いことかな。
GTRは遠くまでらくちん、荷物満載のメリット、でも重くて立ちごけが怖い・・・・
クロスカブは軽くて荷物満載、長距離もらくちん。でも加速がね・・・・・
そのストレスを見事に解消してくれるのがFTRですな。これでキャンプツー行きたいなー、ということで亀の子BOX2号を積載してみました。
縦のせです。これにサイドバックで行けそうだな。それにしてもハイウエスト・・・・留め方も既存のバンドで留めたので、
内部をバンドが横断します。でもいけそう。
9月第二週の土日しか休みがありませぬ。ここで行ってみようかな。
そうだ、エアベントホースが劣化で裂けちゃいましたよ。裂けたところを切って刺してもまた裂ける。とりあえずさかさまに刺して応急措置。
本当はこの黒い方を差し込むんですけどね。回転、逆流防止弁突きでしたがまあいいでしょう。もうエンデューロやらんし。
続いて出張アイテム購入について。
名古屋出張時にジャケットをスーツケースにしまっていったんですが、案の定しわだらけ・・・仲間からも「ひどくない」なんて言われてしまいました。一泊なので小さめのキャリーであったのが原因かな。
そんな時にあるアイテムを発見。
オランダ生まれの次世代バッグ「ROLLOR(ローラー)」です。
背負いはしませんが、キャリーに付けられること、しわが出来ないことが気に入りました。インプレの中にはしわが出来るという意見もありましたが、収納の仕方次第みたいですな。日帰り出張なんかでも腕にかけて持ち歩くよりはいいし、置忘れしなさそう。そういえばかつて羽田に置き忘れたな・・・・
私が購入したのはこれ。「ROLLOR Prestige」 ローラー・プレステージ ¥15,800(税抜) 高っ!
評判通りデカい・・・でも黒ツルのエッセンシャルよりは素材感が良いと思います。来月の大分3泊4日で早速試してみます。
さて、GTRも車検から上がり、いつものガレージ三兄弟が揃いました。
色々と頑張りますかな!
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村