ガレージ前室屋根にスタイロフォーム Part1

ftr233

2016年08月02日 10:19

暑い季節になりました。

先週末のスノーモト吊上げ作業は大汗をかきながら施工してました。

ガレージ前室は木造で屋根は垂木に杉板、トタン張りなもんだからものすごく熱い。断熱材を入れたかったのですが、ロフト空間が狭まるので避けてました。

まぁ、真夏の昼間にロフトへ上がることはないのでいいや、と思ってましたが、断熱処理した後室スチールガレージ(エルモトピット/ヨドコウ)の快適さを考えるとやっぱり必要かなと思い始めました。


空間を確保するため、垂木に板を張るのではなく、断熱材を挟んで垂木と垂木の間のみべニア板を張るなら半分の厚みで済むだろうと思いつき、さっそく実行。


断熱材は30mmスタイロフォームを選択。袋入りのグラスウールはそれを押さえる加工が必要だし、数も多すぎで余らせてしまうはず。

スタイロフォームなら垂木と垂木の間に押し込めばそれだけで固定されるはず。







とりあえず、41×182を3枚張って終了。飲酒後の高所作業は大変危険です。汗だくになったので一休み。




本気でやれば半日程で終わる工程ですが、夕食後の夜間作業なのでのんびりやります。



さて、この前届いていたのですが、あまりにもピンボケなので後回しにしていたもの。



ロゴスの保冷材。レビューでは「直接触れると食材が凍る」とあったので、信用して購入。







普通の保冷材は半日持てばよい方なので期待します。しかし、凍らせるのに2日がかりか・・・・・・




以上。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事