キャンプツーリング準備

ftr233

2015年04月23日 11:49

昨日の世界戦は燃えました。思わずダンベル握りながら応援してしまいました。高山・井岡両選手おめでとう!





さて、ガレージに行ってツーの準備をします。興奮してだいぶ聞し召したのでフラフラですが・・・


今回は海釣りをするので荷物がかさばります。そこでいつもの400サイズから600サイズに変更することにしました。

合わせてみます。



うーん、やっぱり斜めになる。

前傾姿勢乗車ですが蓋を載せると背中に当たる感じ。


今から作るの嫌だし、何かいい物ないかなー、とガレージ内を見渡すと・・・




君だよ君!いい角度してんなー、ということで載せてみます。自作オットマンの低反発クッションです。






よし、解決。


続いて、キャンプ道具を準備。ロフト下をのぞくと

カセットガス



銀マット



エア枕



ペグ・・・これはいらないか。




他には・・・・あった。本物ヘリノックスチェア、サーマレストコット、折りたたみテーブル。



小川キャンベルのオーディンテント。奥にはドッペルのポール(タープ用)。



ケシュアのタープ。雨天時のテント張りの時のみ使用するつもり。




そうそう、オーディンのポールジョイントゴムがだるだるなのを思い出した。修理します。



幕用の二本がたるんでますね。



うわ、こんなにたるみがある。繋いだ時にポール内に収まらず苦労するんだよね。カットします。



ピンボケですが、ひとつは10センチ程度、もう一つは40センチ程カットしました。



方法は簡単。端の金具をペンチでひっこ抜き、余った分をカットして結び直して差し込むだけ。


取りあえず、ここまでの用品を詰め込んでみます。



まだ入りますね。寝袋(小)と、バッカン、まな板を忘れないようにしなくちゃ。


蓋をして仮止めしてみます。



上部ケースのクロスカブ反射材はトップケースの死角で意味無し。





ここには地図、手回り品、途中で購入した物なんかを入れる感じ。


トップケースには寝袋(大)、銀マット、電化品を入れます。

大きい寝袋は持って行きたくないのですが、以前四国と山形で同じ時期に寒くて死にかけたことがあるので持っていきます。がさばるんだよなぁ・・・・


この時点で、サイドパニアが空。着替え、食器、カッパ一式は片方で間に合うからもう一つが空・・・


そうだ、ミニクーラーボックスを持っていかなきゃならん。


釣れなきゃ要らないけど釣れたら無いと困る。


600サイズからサイドパニアに荷物を移せば入るかなぁ・・・


今晩試してみます。





話は変わりますが、先週末泊まった定宿のホテルですが、オーナーがバイク好き。お客さんのためにバイクガレージを二棟用意しています。

フロントには昨年まであったバイクに変わり、こんな物が展示されています。



なんでしょ?

ガンマ125にしてはスィングアームの形状が違うようだし。正直レーサー系のバイクは詳しくありません。

これすごいっしょ。



ものすごい排気効果が期待出そうです。

ホテルのWebサイトにブログがあります。

「バーデン バイク大好き みんなのブログ」
http://ducaducati.no-mania.com/


年に10回は泊まる場所ですが、バイクで行ったことがありません。オーナーとも会ったこと無し・・・・一度話をしてみたいですね。




更に話は変わって、ナチュポチしたママチャリサドル。





柔らかいです。



最後に、以前中華ヘリノックスの石突きを改良しました。コーキングが乾いたので既に実践投入しています。








以上。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事