クロスカブにウインドスクリーンを装着しました。
いわゆる風防ですが、1400GTRのロングスクリーンで効果は実証済み。風を直接受けないので疲労防止、寒さ対策、雨対策に効果があります。是非取り付けたいパーツでした。
物は、world walk(ワールドウォーク)の汎用ウインドスクリーン。カラー:クリア、サイズ:縦幅430mm 横幅370mm。
特徴は、ミラー部取付が多い中、ハンドルにマウントするタイプでして、上下、前後、傾きの調節がある程度自由に設定できること。
つまり、下に下げればショートスクリーンとなり、上に上げればロングスクリーンとなること。
某社のショートスクリーンは風切り音がうるさいとか、メーターから上しか覆えないとかインプレにありますが、これならある程度改善できるでしょう。
因みに、風切り音はヘルメットとの関連があるので、風防を付ける以上当たり前のことと考えるべきかと。スクリーンで流された風は角度や姿勢によりヘルメットに受けてしまうのは当然です。1400GTRでもそうですから。
さて、この商品。おととい発注して昨晩到着ですからアマゾン並みに早い。ウェビックでの購入です。
来ると思っていなかったので、本当はこれを取りつける予定でした。
このシガーソケットはバッテリーに直接つないで充電もできるようにしようと考えたのですが、売っている物は通電確認用のランプが点灯するものばかりだったので、ランプが無くスイッチ付きの物を探したら三連しかなかったことと、それなら自作使用とパーツをあさったらコストが合わないこともあり、ハイスペックながら選んでしまいました。
ヒューズが切り取ってしまうオスのソケットにあるのですが、これにさらにヒューズ付きのシガーソケット用パーツを差し込んで実用するので問題ないでしょう。1400GTRもFTR233も同様の仕様にしています。
バッテリー直繋ぎは忘れるとバッテリーが上がってしまいますが、充電器から直接ここを通して充電できるので便利です。要は抜くクセを付ければ良いのです。まあ、クロスカブはキックが付いてますから忘れても大丈夫ですけど。
それとステッカーを作製。
レッグシールド用にホワイトベースで作成。これで3枚全て使用済み。クリアが1枚残ってますが使用場所が少ない。
それでは、まずホーン交換から。
交換前。
交換後。
簡単・・・・・・・台座の回転防止用の突起が邪魔だったのでペンチで曲げ加工しました。音のアップまでは入らないでしょう低音です。これは2輪車向けとして売っており、箱のバーコードでアクセスすると音が視聴できます。ジムニーに付けたものと同じ音なので迷わず選択。2輪用というのは防水ということなのか定かではありません。サイズだけのような気もします。取りあえず雨が当たっても良いように向きを選んで付けたつもり。GTRにも付けたいのだが・・・・・
続いて、ウインドスクリーン取付け。
これが説明書が分かりにくい。ある程度参考にして自分なりに装着しました。ハンドルマウントはネイキッド、アメリカンで上下が異なります。低めに付けたかったのでアメリカン用に下側にしました。
もう付いてますが、
本来はステーを縦にするはずですが、低めにメーターを覆うように付けたかったので前側に倒すように取り付けました。角度は何となく横に並んでいる1400GTRと同じにしてみました。
ハンドルを切っても干渉しないことを確認。
確かにこのスクリーンは自由度が非常に高い。その分、左右の対称をきちんと合わせなければならない面倒は有りますがとても良いものだと思います。面倒ですが・・・・
そしてシガー取り付けをしよう思ったら22時を回っていたので後日にし、ステッカーチューンをすることに。
ここで思いつきました。
「クリアベースのステッカーは下地の色の影響があるので貼る場所を選ぶ」
と前述してましたが、スクリーンは最適でしょ!と思い付き、ベタベタ貼り付けました。後で少し後悔しましたが・・・・・
バージョン違いでこっちにも、
ついでにここにも貼っちまえ!と・・・・・
これが後悔の元・・・・色違いといえ、デザイン違いとはいえ、同じ文字が並ぶとうるさいです。まあ、いつでも剥がせるので良いことにしましょう。
さらに、レッグシールドに、
ホンダクラシックエンブレム・・・・・・の写真を加工したもの・・・
内側に、
ここは、足で隠れるのでうるさくなっても構いません。全て自作ステッカー。もう少し隙間を埋めたいのですがステッカーベースがもうありません。
全体はこんな感じ。
うーん、もう少しスクリーンを下げてもいいかも・・・・取りあえず満足です。またがるとコックピット感が増した感じ。
今後ですが、LEDフォグを付ける予定。取り付け位置はライトガード下サイドに付いている反射板が付いているとこ。一本ネジですね。
候補の商品は、
↑は1個で3,000円台。台座付き。黒又はシルバー。
こっちは↓2個セットで3,000円台。台座無し。
見た目は台座付きが良いけど二つ購入で倍の価格。意外とデカイ・・・・
二個セットは安いけど台座が無く薄い作り。色も黒のみ。ホムセンL型金具で何とかなるけどチープに見えるかな・・・・・
どちらもアルミケースでプロジェクター仕様。
もうしばらく考えます。いずれにしてもスイッチを取りつけて常時点灯にしないようにするつもり。
因みに、FTRは常時点灯からスイッチを付けて消灯出来るようにしていますが、点灯・消灯スイッチは汎用キルスイッチを取りつけてます。確か一番安かったから・・・・クロスカブはどうしようかな?
楽しみは続きます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村