反省しております

ftr233

2015年01月22日 16:00

ビックタンク計画ですが・・・・色々検討した結果・・・・・時期尚早という結論に達しました。


バイクから降りずにサブタンクから給油するシステムを検討し、燃料コックあたりで切替して・・・・・・目指せ600キロと思ったのですが・・・・・



はい、時代は進化しております。私の年齢のせいでしょうか、発想がキャブ・・・・・・・


しかし、現代はFI・・・・・そう、インジェクションです。


そういえば、1400GTRにもガソリンコック無かったわ・・・・・・


バイク屋さんにFIのガソリンタンクの説明を聞くと、途中からパイプを噛ませる場所が無いとのこと。

それなら直接タンクに予備タンクから入れられるように加工すればどうか!


バイク屋さん「油面を合せないと溢れるよ。それか、走行中にガソリンゲージを確認しながらコックをひねって給油して一杯になったら止めるという手もあるけど・・・・」


私「はい、絶対忘れます。」


バイク屋さん「高速乗れないから一般道で200キロ走ったらいい時間じゃない?」


私「はい、3時間は走りっぱなしです。」


バイク屋さん「休憩いるよね・・・・・」


私「・・・・・・・」※頭の中で高速3時間走りっぱなしをイメージしていた自分に赤面・・・・・・


というステージを踏み、取りあえず当初の予定通り携帯缶を塩ビ加工缶に入れることに致しました。




さて、気を取り直してレッグシールドですが、センスの良いラインを入れようとPCで色々イメージしてみたのですが納得いくデザインが出来ない!そんな時、この方のブログを発見。


「綾瀬川C TEAM」 http://ayasegawa-c-team.seesaa.net/

この方のこれ!



ほらっ




センスいいですよね。そうなんですよ。ラインは端だったんですね。真ん中じゃ駄目だったんだ。青白でもなかったんだ。miniを意識しすぎてました。

塗装はしんどそうなのでラインテープで試してみますが、取りあえずイメージ図。





落ち着きましたね。

パクリ感が否めないので了解を頂いたら採用という感じ。



さらに、このカスタムパーツなんですが武川です。





アンダーガードのカスタムでカッコ良いのですがハーフレッグの専用パーツが高い!さらに、結構やっている人が多くオリジナル性が・・・・・


でもアンダーガード付けたいし、純正レッグシールドはずしたくないし・・・・・・・※純正レッグシールドの併用不可


まあ、それで安価なアンダーガードを探していたのですがいま一つな感じ。


そしたらこれですよ、これ。この方こちらの情報も得てらっしゃいました。





さすがですね。とは言っても18,000円。


いずれは取り付けたいですね。安価なアンダーガードは取りやめにすることにしました。



さて、私のクロスカブですが、17インチアルミ・ゴールド1.60・36穴を入手次第発注とのこと。手に入らないと塗装する意味が無くなりますからね。

因みに、メーカーからは注文から10日程で届くとのこと。こちらは雪で走れませんからじっくり待ちます。


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事