悩み解消のためもう少しまとめてみます。
カブ3タイプのいずれにしても行うカスタムは、
①ホイール17インチ、フロント1.60、リヤ1.60か1.80 への変更。色はゴールド。
②ハブはブラック、フロントフォークのゴールド塗装。
③2人乗り仕様。
④フロントキャリアとメッシュインナーラック取付け
⑤リヤショック交換
⑥2人乗りが出来るトップケースの取付け
これらの合計コストは共通経費として計上しませんが、バイク本体比較で個別にかかる経費を比較します。
スーパーカブ・ブラックの場合(メーカー希望小売価格¥235,440) → ±0円
2人乗り仕様だが、ハンドル周り、ライト関係、フロントフェンダーを変更したいので金がかかる。ざぁっと50,000円くらいかな。
スーパーカブ・プロの場合(メーカー希望小売価格 ¥257,040) → +21,600円
全体的にOKだが、17インチを履けるのか?、レッグシールドのブラック塗装、2人乗りパーツの取付けでお金がかかる。さぁっと30,000円くらい。自家塗装。
クロスカブの場合(メーカー希望小売価格 ¥286,200) → +50,760円
2人乗りパーツ取付け以外は共通カスタムで割安。但し、本体が高い。ざぁっと26,000円くらい。
各、私標準価格は
スーパーカブ・ブラック 285,440円 (±0円)
スーパーカブ・プロ 287,040円 (+1,600円)
クロスカブ 312,200円 (+26,760円)
やはりクロスカブが一番高い。でも車格は一番大きく、足付きも5センチ程高いクロスカブ。私の体形には合ってるんだよなぁ。タンデムにしなければスーパーカブ・プロが一番安く、クロスカブとスーパーカブ・ブラックは同じ価格くらい。もし、カブプロに17インチを履けるならカブプロをクロスカブ風にカスタムするのも悪くない。
はい、取りあえず結論。2人乗りを諦めた場合。
車格とパーツで選ぶならクロスカブ。
コストとパーツで選ぶならスーパーカブ・プロ。
上品に抑えるならスーパーカブ・ブラック(ほぼノーマルスタイル維持でカスタムする場合は一番安い)
まだ絞り切れないので、以上の内容を元にモーターハウスの店長と相談します。
でも、スーパーカブ系なら中古も視野に入れられるなぁ・・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村