ガレージナイト2015.1.13

ftr233

2015年01月13日 22:09

※ 出所不明の写真を削除しました。

昨日はロフトでまったりと一日を過ごしました。

とはいっても、気になったことの改善を実施。

今までロフトの照明は真ん中に取り付けていましたが、読書のときは逆光となり読みづらかったので照明を移設しました。

今までは、この位置。




移設後は枕元に近い位置へ。




格段に読書がしやすくなりました。


今晩はガレージで憩いの時間。

冬の良いところはストーブを焚くこと。お湯が沸かせます。

お湯を沸かしたらコーヒーでしょう。







ガレージ内にコーヒーのよい香りが充満します。



さて、最近気になってしょうがないホンダのクロスカブですが、渡しのバイクを選ぶ基準は、

①惚れた!

②格好よいっしょ!

③カスタムパーツが沢山あるでしょ

④オリジナルが造れるしょ

です。


惚れるのは基本です。じゃなきゃ気に入りません。

自分がかっこよいと思わなきゃ乗る気がしません。

カスタムパーツは深いですよ。販売しているカスタムパーツをそのまま取り付けると決まったデザインになってしまいます。例えば、今はまっているクロスカブ。

オリジナルはこれ。



販売されているカスタムパーツがこれ。



フレームガードとエンジンガードのセット、武川のアップマフラー。確かに格好良いのですが・・・・・・みんな同じスタイルになってしまうのは好かん。


でも、クロスカブのアフターパーツを検索すると、自分なりのクロスカブが造れそうな手ごたえを感じます。


予定として、

①赤のアルマイトホイール

②シートカバー

③メッシュインナーラック(自作タンクバックを付けられる)





④赤いハンドルガード

⑤予備ガソリン専用容器(自作パーツ)

⑥メッシュインナーラックの留めボルトを利用したツイン補助ライト

こんな感じのイメージが湧いています。


FTRもそうですが、このバイクは○○のバイクだと一目でわかるスタイルにすることに楽しみがあります。気をつけなきゃならないのは、


①下品にならないこと

②ヤンキーぽくならないこと(死語)


うーん、買ってしまいそう・・・・・・


まだまだ煩悩が続きます。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村






あなたにおススメの記事
関連記事