RVボックス取り付け計画 その1

ftr233

2014年07月21日 16:07

FTR233改のTOPケースは1400GTRに移ったので、FTRには、

アイリスオーヤマから取り寄せた

「ブラックRVボックス」

を取り付けます。




後ろのベースキャリアに450を取り付け、


タンデムシートに600を取り付ける予定・・・・


本日は、ボックスに不釣り合いな目立ちすぎるバンドを、余っていた「染Q」で目立たなくしました。

色むらは否めませんが・・・




さらに、取り付けバンドの交換。



色の違いが分かると思います。


こんな感じで、取っ手の裏側に隠れるように取り付けます。




三点留めにしました。




理由は600と同時に取り付けた際、450の蓋が開け閉めできるようにするためと、ベースキャリアに対し・・・・




底が40%くらいがはみ出るため・・・・・後でバイク屋さんにワンオフベース延長を作ってもらうことにしましょう。


とりあえず縦幅の同じ初代ボックスを置いて、位置を確認して仮留め。






いけますね。


それでは、600サイズに取りあえず金具だけ付けましょう。

取り付け金具は「カチオン電着塗装・曲板黒・M6」



ホムセンみたいでしょう・・・・・


一か所に付き、表裏2枚使います。押さえはM5のボルトセット。



バンドの通し方が今までと違う・・・・・・




このサイズから片開きでなく、両留め取り外し蓋になるので、金具取付け部にロック機構があります。




何とかなりました。


取りあえず、今回は金具のみ。バンドを黒いものにするか、染めてから取り付ける予定です。



ここで、こだわる方ならば言いたいことがあるでしょう。


「普通、小さい方をタンデムシートに載せて、ベースキャリアにでかい方じゃね?!」


その通りです。私も最初そのように計画したのですが・・・・・


ベースキャリアがもたない・・・・フレーム側が取り付け金具の強度に負けて金属疲労を起こすんですよ。

現在まで、3回折れて溶接してもらってます。


そんな理由で、



後ろ450は地図、雨具、ヘルメット入れ、買い出し食材いれといった日常使いで軽めにし・・・・




前600はテント、シート、チェア、コット、シェラフ、テーブル、調理器具、照明、釣り道具などを入れて・・・・


もし、足りなければ・・・・



写真のサイドバックも使おうかと考えています。


コンパクト収納にこだわる理由はそんなところにあるんです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事