6月28日(5日目) 別動隊北海道3日目最終日
早立ちのキャンパーの撤収音で5:30起床。もうちょい寝たかったがトイレや洗顔を済ませ朝食を済ませることにした。
サイト内にベンチテーブルがあったのでそこで朝食にしようと湯沸かしセットやパンを運んでテントと往復して振り返ると、カラスが二羽たかっていやがる。
ココココココココココココココララララララララララララララーーーーーーーーーーー!と、大声出せず心で叫びながら追い立てると、六個入りレーズンパン一袋を咥えて飛び去りやがった!敵は空からも来るのね・・・・・でこれが三つ目の禍と考えればあとは何も起きないでしょう。
結局、昨晩食べきれずに焼いておいた鶏肉と、カップ麺とコーヒーで朝食を済ませた。
ビールは飲んでないよ。
青汁は飲みましたけど
幸い雨も降らなかったのでテントは乾いてくれた。グランドシートは駄目だね。地面がぬれてるからそのまま撤収。
ここのサイトは広くて良いですね。湖畔は高低差があり場内道路で湖畔とサイトが分かれている。だから湖脇でテントが張れない。でも大きく区画されたサイトはゆとりがあってよい。一泊400円と安い。
7:00撤収完了したんでお散歩。
別動隊も撤収が完了したようだ。彼らは苫小牧に15:00までに到着しなきゃならない。中央を高速で縦断し、時間が短縮できれば夕張でメロンを食べていくとのこと。今回、Bさんはうに丼が目当てだったらしい。バッテリー騒動で食べれず悲しそうな眼をしていた。
私は太平洋側をなめて行くのでここでサヨナラ。皆さん、お気を付けて!
さて、私の予定ですが、前回寄れなかった網走刑務所の観光をして、屈斜路湖の和琴半島でキャンプ、翌日に知床半島巡りと考えていましたが、
屈斜路湖は15:00頃から雨予報、知床半島は21:00頃の雨予報と判明。雨中のテント張りはご免なので、Aさんお勧めの羅臼温泉野営場を目的地にし、網走と知床半島を走ります。前回は逆時計回りでほぼ雨に打たれて知床を走ったんで、ぜひドライ路面を経験したい。
で、クッチャロ湖キャンプ場8:00出発、途中道の駅サロマ湖でトイレ休憩、他のバイカーがごみ袋を積んでいてカラスの猛攻撃で散乱していた。カラスめ!まぁごみ袋むき出しもイカンけどね。
そして網走刑務所に到着。11:42。
そして、ふとしたことが気になってしょうがない。
囚人たちはおおむねこんな感じで再現度が高い。
で、右に立っている看守ですが
えっ、ジャック? マイク? トミー? How are you ?
絶対にショーウィンドウにいるジンガイマネキンさんですよね。いったん気になると同じマネキン探しの方に身が入っちゃって。
というのは冗談ですが、大変勉強になりました。写真をたくさん撮りましたが、見たい人は是非現地に行ってください。
そうそう、当初の囚人は元武士階級の人が多かったらしく、入れ墨者はいなかったそうです。その後、博徒なんかも収監されるようになって入れ墨者が増えたんですって。勉強になるなぁ。
約1時間ほど堪能して知床に向かいます。途中、斜里町のスーパーで食材を購入。
前回素通りしたオシンコシンの滝をリベンジ。
そして知床峠を走り山頂へ。残雪があります。
事故のあった海域が見える。ご冥福をお祈り申し上げます。
久しぶりの峠道を堪能し、羅臼温泉野営場に到着。
確か、一泊300円、ごみ袋100円だったと思う。駐車場の車中泊も300円と有料。
雨が降る前に設営、予報は夜からだけどね。
ここは鹿が出るのか
時刻は16:40頃、向かい側の無料温泉、熊の湯に行きます。
野営場の道から見た温泉駐車場
その反対側から見た駐車場
露天風呂のふち側に二ヶ所排水溝があり、この付近でシャンプー、ボディーソープ、髭剃りなんかをやっている。流すお湯は湯船から直接汲んで流す。意外と泡も立つ。地元の方の話だと、深夜になればなるほど熱いの好きが集まるらしい。この時間帯は割と川の水で薄めてもらえて入りやすかった。20:00過ぎにも行ったが夕方より熱くて汲んで体にかける感じで楽しんだ。夜は照明が点くので問題なし。入浴中も鹿が周りを歩いていたが、キャンプ場は熊が出たことあるぞーと脅された。ホント皆さん気さくで良い人。旅人になれてる感じ。ある地元民は30分かけてほぼ毎日入りに来ているとのこと。
夕方の段階で連泊することに決めた。
朝までがっつり降って、日中も雨模様。明後日は回復するみたいなのでゆっくり休養することにした。何よりも熊の湯が気に入ってしまった。湯に入りまくろう。
知床の道の駅で買った鹿ジャーキー。お土産用に買ったが食べることにした。6個買ったしね。
なによりもキャッチフレーズにはまってしまった。
やばい、旨し。もっと買うんだった。
今晩は眠くなるまで「峠」を読んで、朝は目覚ましをかけないで寝よう。
予報通り雨も降ってきた。
6月29日(6日目)沈没中
意外と7:00くらいに目が覚めてしまった。というか、膀胱目覚ましに起こされた。トイレ済ませて菓子パンかじって読書してからの二度寝。起きたら11:00だった。やっぱ疲れてるんだな。
意を決してカッパに着替えて羅臼の道の駅に向かう。雨は小雨。
距離は2kmほど。
手前は海鮮食堂で奥が土産物屋さん。以前はここでうに丼を食べたが、価格が1000円くらい高くなってる気がした。美味しいけど丼ぶりじゃなくてお椀なんだよね。写真にサイズ感狂わされる。今回は食べません。
土産は、ホタテが安かったんで自宅に25枚、娘に5枚、羅臼昆布、冷凍カレイ、トロホッケ、こまい、なんかを買って郵送した。家族、カミさん実家、新潟娘、会社関係に配布する。ここ安くて好きです。
なんと、私今回の初セコマは羅臼です。明日の朝飯分まで購入。あとお酒も。セコマで懐かしいつまみを発見、購入。
岩手の二戸でも買えたんだよね。懐かしくて2つ購入。
テントに戻って昼飯食べて、露天風呂入って、寝て、読書しながら晩酌して、露天風呂入って、読書晩酌して就寝。
ほんとゆっくりさせてもらいました。熊の湯最高!Aさん教えてくれてありがとう。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村