リーク?

ftr233

2020年11月30日 15:17

世の中、どんな隠し事もいつの間にか噴出してしまうもので、様々な芸能人が紆余曲折の人生を垣間見せてくれるわけですが


私も人のことを言っている場合ではありません。



と、意味深な感じで始めてしまうと、ついにコイツもやっちまったなーーーー、いや、とうとうバレちまいやがったなーーーーーーてな感じになりますが



私の場合はちょいと違う。


こんな時期にある会合で飯坂温泉某所に宿泊したんですが、聞し召しすぎまして慌てて朝食をいただき、素っ裸で部屋のトイレに入り「ひとりだーけのハッピターイム♪」を楽しんでると、「コンコンコン、失礼しまーす」と玄関ドアが開くじゃないですか!ヤバッ、チェックアウト時間間違えたか?とこっそりトイレのドア開けると玄関が全開。でも部屋に掃除のお姉さまはいない模様。慌てて部屋に滑り込み着替えと片付けを済ませるとロビーに直行。クソ、寝坊で朝風呂はいり損ねた、と悔やみながらロビーでチェックアウト時間を確認すると、まだ40分前・・・・事情を伝えると、「すみません、全員チェックアウト済みと間違えてしまったようです」なんての賜りやがるので、ちょいと文句をつけてから退場。結局、帰宅してから確認すると、慌てたもんで充電器一式を忘れてきてたことが判明。その日中に取りに行くのもしゃくなので、翌日FTRでチョイツーしながら取りに行くことに。







ナビ付けて、チェーンもキレイキレイしてホワイトルーブルで化粧してルンルン気分で出発。





フレームもスイングアームも重ね塗りでキレイになりました。


で、自宅から山際の方にぱいーんと突っ走りまして、吾妻総合運動公園から農免道路、フルーツライン経由で飯坂に向かおうとしたんですが、


農免道路に曲がる交差点の信号待ちでエンジンがストール。あれ、セルも回らん。ありゃ、バッテリー直繋ぎのナビとミュージックプレーヤーは電気きとる・・・ライトはつかない・・・こりゃヒューズじゃん!てな訳で、工具がないので終了。


吾妻総合運動公園の駐輪場にバイクを移動し、カミさんに電話。そのやり取りでちょいと揉めてしまい、カミさんにぶち切れ。歩いて帰ることに。


15kmをヘルメットと冬用ジャケットを肩にかけながら、ライダーブーツはいて汗だくで歩く歩く。幸い山側からの下りなもんで良いのですが、最後は坂道を登って自宅に到着。2時間30かかりましたよ。


この日は自宅から会社に行って軽トラに乗り換え、現地からバイクを引き上げて終了。翌日、軽トラから車に乗り換えてヒューズを買って帰宅。




早速ばらし





左のバッテリボックスカバーを外して中身を取り出すと








20Aのヒューズが出てきます。スペアもあった。





やっぱ切れてた。切れた原因を改善しないとまた切れますが、今回はナビとか電気物を繋ぎすぎで過電流で切れたと判断。交換してセル回すと一発始動。早速、飯坂に向かいまして忘れ物を回収。自宅近くのコンビニで昼飯購入してさぁ帰ろうとしたら・・・・ヒューズ切れた。なんじゃこりぁとヒューズ交換。エンジンかけて自宅に到着。その瞬間、ヒューズ切れ・・・・・



リークしてるならすぐに切れるはず。走ってから途中で切れるとしたら何かのアクションでリークしているということでしょう。リーク元が特定できないので、あとはモーターハウスにお願いすることにしました。



ということで、隠し事発覚ではなくFTRの電気リークというお話でした。





さて、やっちまったな―ということは他にもありまして


前から気になってたテントを友人が購入いたしまして、仕舞いサイズのデカさから躊躇していたんですが、買っちまいました。





QUECHUA (ケシュア) キャンプ ワンタッチテント 2 SECONDS EASY FRESH&BLACK 2人用


詳しくはナチュラムかデカトロンで見てください。


二か所のひもを引っ張るとフライシートごと自立テントが立ち上がるというツータッチテントです。前室好きの私には珍しく前室がほぼ無いやつです。



実は、以前ブログにも書きましたが私はロングツーでは道の駅なんかでゲリラ的にテント泊するもんでフレームさして立ち上げてフライかけてなんて手間がとても煩わしい。翌朝は逆の手順で面倒くさい。今年のカブツーで舞鶴の道の駅では疲労と面倒くささからコットのみで就寝、蚊の襲撃でえらい目にあいました。


で、欲しくても躊躇してたこのテントを購入したんですよ。問題は





うーん、一回りはデカいな。

バックル外して




中身




出して、M字開脚みたいに立たして




広げて赤い紐二ヶ所引っ張ると立ち上がります。



やっちまったな―、感動しすぎて写真撮ってないし・・・・・











思ったより天井が高いのにびっくり。ケシュアは安いわりにクオリティーが高いので好きですな。


今回は値段も変わらないのでデカトロンではなくポイントの使いやすいナチュラムで購入。




マジでロングツーゲリラビバークには最適な一品。キャンプ場で使うには前室がないのでタープ併用となりますね。だからキャンプ場では使いません。






さらに、やっちまったな―第三弾は





ソレルのコンクエスト購入。これはスノーモトをやるときのブーツがやれたので代替品として購入。しかし、日本国内では3万円前後する価格。




欲しいけど2年ほど悩んでスルーしてたんですが、海外サイトで激安なんで28cmを購入決断。結局、送料含めて1万7千円台で購入。上のスクショは購入後のもの。サイズがいきなりなくなり、価格も千円くらい安くなってました。こちらのショップは検索すると注文の仕方をブログで上げている方がいるので参考させてもらって購入。10日たたないで到着しましたね。








コイツも塗っときました。





前のカリブーと違い足首のホールド感がしっかりしてる。インナーは外れないタイプです。


カリブーは約9年履いて引退。百均パンク修理キットで毛虫みたいになってましたからな。雪かき用にしよう。






さて、やっちまったな―、から買っちまったな―という散財話になってしまいましたが、間もなく季節は冬。降雪を期待して今年はシーズン券を予約してあるんですが、なんかまた気温上がっちゃいましたね。コロナでクワッドの雪除けカバーが密だなー、どうなんのかなーと不安は数え切れませんが、生きてる以上生きることはやめられないので、節度を持って遊びたいもんですな。


以上、コロナ下でも、やっちまったな―精神を丸出しにして生きてるお話でした。



あれ、背景の赤色がずれてる。なんでだろ?




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事