九州・近畿征伐ツーリング その2

ftr233

2018年05月14日 14:19

7. 5/2水曜日 6日目


イビキに悩まされ4:30起床。


ダラダラと漫画やマップを見ながら時間をつぶしてました。


さて、6:00頃外に出てみると、







あれ、降ってない・・・・どうしよう。


12時間まであと40分・・・・いや、どうせ降るから休んでよう・・・・


いやいや、お金ももったいないし、走るか!


この時点で料金アップ10分前。慌てて着替えて支払いを済ませる。入会金+シャワー+12時間で2,600円いくら。


今日は完全な移動日。せっかくなので下道をひた走ります。前に走って分かっていたんだけど、防府から広島県に向かう道はとても快適。


高速乗るのがもったいない。


ところが、下道120km走った時点で雨・・・・どうせ濡れるならと高速へ移動。


買い物を済ませて15:50、滋賀県大津市のネカフェに到着。これで二回目だから緊張しないよーと受け付け済ませると、


「12時間で一回清算をお願いします。」とのこと。


はぁ、午前3:50に一回起きろってこと?


「延長する前提で前払いします。」と言ってみたが、


「それはできないんです。スタッフが起こしにまいりますので」


というシステム。使いこなすにはまだまだのようですな。


先輩とは明日の午後の待ち合わせなので、そのまま沈没・・・・・


防府~大津、約520km。




8. 5/3木曜日 7日目


この日は完全休養日。先輩の家に14:30までに行けばよいのでネカフェでまったり・・・・


12:50までに出ると少し安かったので出発。


早すぎると思ったら琵琶湖沿いの道は大渋滞。結局、27kmの移動に1時間かかりました。


先輩の自宅には14:30頃に到着したんですが、これから夜にかけては雨予報なので走りはなし。先輩に大津・京都観光に連れて行ってもらいました。


さすが地元。裏道をつないで渋滞無し。

ちはやふるで有名な近江神宮。








そのあと、京都守護職松平容保の本陣であった金戒光明寺。


小雨が降り始めたので他の所は見るだけで写真なし。


大津に戻ってフェリー乗り場。




そして食材を買い込んで先輩の所有する琵琶湖沿いのマンションへ。

建物はお見せできませんが、絶好の琵琶湖ビューです。









リゾートマンションですよ。まもなく売っちゃうそうです。

そして宴会。




家具はほとんどないのでコットと寝袋で就寝。そして翌朝。





バスフィッシングの人が多いですね。


この日は先輩の自宅まで27kmのみ。




9. 5/4金曜日 8日目


今日は愛知に実家がある東京の先輩と合流して3人で走る予定。


京都~大阪~六甲山と走ったのですが・・・・・・・大渋滞。


しょうがないので大阪国際空港で飛行機と一緒にバイクを写真に収めようということになり、








インスタをやっているお二人はかなり一生懸命・・・・・


そのあと滋賀の先輩の自宅にバイクを泊めて車で大津のマンションへ。そして宴会。

渋滞ばかりでしたが、220km。




10. 5/5土曜日 9日目


今日は伊勢志摩方面に行く予定。伊勢はみんな行ったことがあるので、観光より走り中心です。


その後、大津のマンションに戻る予定でしたが、東京の先輩の親戚が愛知の豊田某所にログハウスを所有しており、使っていいよとのことで甘えることに。


走りっぱなしだったので写真が少ないのですが、琵琶湖の南端から河川に変わるあたりはきれいな景色でしたね。


そして、伊賀方面の快適な峠道を走り、途中で久居榊原風力発電施設(青山高原ウインドファーム)に寄り道。




インスタ好きのこの方は、「普段の視点と変えるといい写真が撮れるんだよね」とのたまっておりました。




さて、青山高原から一気に志摩を目指します。


混雑もなく到着。途中で休憩に寄った志摩の道の駅は海産物が豊富で、貝など焼いて食べれます。食べなかったけど・・・・


そして志摩のパールロードへ。海岸線のアップダウンが楽しめる場所。生憎車が先頭でノロノロ運転でしたけど。


景色はこんな感じ。









あれ、テレビで見た景色と違うなぁ、と志摩の観光ナビで調べると、(以下観光ナビより)







はい、空撮だそうです・・・・・・


とりあえず、以前紀伊半島巡りをしたときは伊勢神宮をメインにしたので志摩をショートカットしていたんですが、これで目的達成!


その後、23号線から伊勢自動車道、東名を経由して豊田の某所へ。


下道を14㎞ほど走りましたが、寒い・・・・途中食材を購入して待望のログハウスへ到着。東京の方の母が受け入れ準備をしてくれてました。アザース。


しかし、すごい!



デカい!




ウッドデッキが広い、長い!玄関が綺麗!





翌朝の写真ですが、屋根付きのガレージ。他にももう一つあり。




お客さん用のログハウス。



普通このサイズでしょ。


エントランス




ペット用ログハウス、前後共です。牛でも飼うんかい!




管理人用住居




内部はセキュリティー上写真アップしませんが、薪ストーブ、リビング、キッチン、玄関ホール、客間、二階部屋、トイレ、お風呂・・・・・・


はっきり言って商売できますな。




こんな優雅な場所でロングツーリングの最後の晩を過ごさせていただきました。感謝!

420km。




11. 5/6土曜日 10日目


最終日です。滋賀の先輩は下道で帰宅。東京の先輩はログでもう一泊。私は一気に福島を目指します。





いやーこの写真思い出になるなぁ。


帰りは東名の混雑を避けて、中央道~新潟の上越に出て磐越自動車道から下道で土湯峠越えの予定。700km弱です。東名経由より70kmほど多く走りますが、渋滞が無いので快適さを優先。


ところが、上信越自動車道に入ったらガソリンスタンドがねぇでやんすよ。トリップが320km走行時点でエンプティ点滅・・・・


やばい、やばい、走りながら計算・・・満タン22ℓで・・・・平均燃費が19.1で・・・・420kmは走れる感じだけど・・・・


今350越え・・・・・360越え・・・・北陸自動車道に出れば・・・・あと30・・・・


上越に出て386・・・・ガソリンスタンドがあるPAまでは・・・・・あと10kmくらい・・・・やばいやばい・・・


そんな感じでPAに飛び込んだ時には


時計は2時間遅れてます。


給油してみたら20.5リッター、1.5ℓ余裕がありました。燃費によりますが、最悪400~420kmでガス欠ということが分かりました。


磐越道に入って磐梯山PA。


遠くに見えるのが会津磐梯山。


そして猪苗代インターで降りて115号から土湯峠越えして17:15自宅到着。約700km





タラの芽が伸び放題になってる・・・・


駆けつけ一杯遣りながら・・・・お片付け。



洗濯もの多し!


志摩で買った真珠をモチーフにしたお土産、






不味し!




後日ですがメーター確認。




途中から正確な距離を測っていなかったので地図読みですが4,757km。5,000越えしてなかったみたい・・・・


二度目の九州征伐でしたが、まだまだ見れていないところがありますな。


次はなんとか北海道に行けるよう都合をつけたいですね。出張では9月に行くんですけど・・・



以上、年に一度のわがまま長距離野宿ツーリング終了です。疲れた・・・・





ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事