1月17日に栗子スノーパークに行ってきました。
前日は仕事から帰ると、子供たちの退屈さがまざまざと伝わる状態を発見。
「明日スキー行くか?」
「・・・・・いーくー・・・・・」
ということで、行ってきましたよ。
上の写真にもある通り、素晴らしい天気です!
と、言いたいのですが、山は朝から吹雪でした。こんな感じ。
子供達に、「スキーやめて温泉入ってラーメン食べ行こうか?」
と提案しましたが、「何でー!!!!」
ということで滑りましたよ。
吹雪いて寒いけどガスが掛っていないので意外と視界は良好。
その内山頂目指して登っていると、だんだん青空が広がります。
木々が綺麗ですね。
小一時間だけでしたね、晴れたの。しかも半分は休憩中・・・
その後は猛吹雪になって、腰もしびれ始め、一足お先にリタイヤ。結局子供達も一本多く滑って戻りました。
下はこの程度ですが、上はすごく吹雪いてましたよ。
子供たちの上達が目覚ましく、栗子では物足りなくなってしまったようですな。今度はグランデコに行きますか。
さて、その前の週の山形行きで、オーナーから「壬生義士伝チョーいいよ」なんて話を聞きまして
買いました。ラッキーなことに100円コーナーで見つけましたよ。
オーナーからは、「南部訛りがすごいから、映画を見てから小説を読んだ方が分かりやすいよ」ということでしたが、
そりゃ南部藩出身のわは岩手なまりばわがるすきゃ、小説から読まねばわがながべ。
(私は岩手の方言は理解できるから、小説から読まなきダメでしょ、てなん感じ)
現在下巻の最後のほう。今日中に読み終わるでしょう。
いやまず、岩手の言葉で読んでると、家族と話す時も岩手弁で返事すてしまって、
「お父さん、訛ってるよ!」
なんて娘さ言われれば、「やがますね、これで生まれ育ったんだすきゃしゃーながべ」
(うるさいねぇ、これで生まれ育ったんだからしょうがないでしょ」)
と返す始末・・・・しばらくは故郷訛りに浸ってみようと思っています。
んだばな!
(バイちゃ!)
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村