ジムニーJB23 4型 ハンドルジャダー

ftr233

2015年04月16日 14:58

通勤使用のジムニーですが、2インチリフトアップして以来「ハンドルジャダー」に悩まされていました。

「ハンドルジャダー」とは、60㌔くらいの速度で走行中にマンホールや舗装の段差などをきっかけにフロントがガタガタ震える症状を言います。

とてもじゃないが運転継続できない程の振動です。

速度を10㌔程度に落とすか停止するまで止まりません。

色々と修理工場に相談したのですが解決できず、怖々と運転してました。福島にはジムニー専門店が無いんですよね。

これはもう他県のジムニー専門店に頼むしかないなー、と思っていた矢先、こんなショップが開店。


custom shop HEATさんです。


お借りした写真です。



3月頃に見かけていたので、意を決して出張前に相談に行きました。

怖いおにーさんの溜まり場じゃないといいな・・・・・と思いながら。


恐る恐るドアを開けると・・あら、綺麗な方がお出迎え。店長の奥さんのようです。一安心。


店長もイケ面で優しそうなナイスガイ。


ショップの中にはトロフィーが沢山あり、ジムニー好きが高じて、なんと2月にオープンしたばかりとのこと。


とりあえず、今までの症状や手をいれたところを伝え、丁度出張で乗れないのでしばらく預かってもらいました。


出張から帰ってきてショップに行くと、ラテラルロッドのブッシュがへたり切っていることが判明。さらにリフトアップ時のバランス調整がちゃんとなされていないため歪みが大きくなったんじゃないかととのこと。


取りあえず、必要部品の説明を受けて修理を発注しました。



ネット写真ですが、フロントラテラルロッド(片ピロ)




フロントラテラルロッドアップブラケット。



フロントラテラルロッドアングル補正キット


こんな感じのパーツで修理するようです。


バイクと違って車には無頓着な私。でもノーマルは嫌なのでちょこちょこいじりましたが四輪はバランスが大事なんですね。


現在のところ、

ウイルズウィンのマフラー、HEAD GEARの2インチリフトアップ、アピオのパワーフィルター、4×4テックのパネルライト、Pivotブースト計、ワイドバイザー、アーシング、純正アンダーガーニッシュ、社外縦型フロントグリル等々・・・

ほぼ見た目重視のカスタムのみです。










現車がないので2年程前の写真ばかりですが、昨年の大雪災害の中をものともせず走破できたのには感動しました。


救急車が走行不可の中近所のお子さんを病院まで緊急搬送したり、乗り捨てられた車両達をしり目に食料の買い出しをしたり、タフな車です。



さてさて、昨日までの出張の帰りに東京駅の出口を間違えて、







偶然正面に出たのでパチリ。


・・・今週末も二泊の出張。


それが終わればツーの準備。

6泊7日の予定です。

ジムニーはツーに行っている間に仕上がるでしょう。



うーん、まだ気分が高揚しないなー・・・・


以上。


※ 平成29年2月現在、この時修理した後ハンドルジャダーは一切発生してません。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事