シートバック加工

ftr233

2014年09月14日 15:21

懸案事項のひとつ「シートバック廃材加工」を行いました。

固定器具の故障とハードケース購入に伴い、物置で捨てられるのを待っていたシートバックから部材や一部を切り取ったものを取っていました。

これをタンクバックに加工することにしました。

これです。




こんな感じで載せてみます。





タンクバックに加工する前に、取り外して持ち歩けるように加工したほうが便利だと気づき、ショルダーベルトの取り付け口を加工します。ベルトも廃材利用です。




半分に折ってますが、この両サイドに




これも廃材から利用で、




取り付けました。この他に右上部にも一つ取り付け。




ショルダーベルトの付け替えで、フルオープンと半分折の2パターンで使用できます。






さらに、FTR233改に付けていたボトルホルダーを取り付けます。






たるんでいるネットポケットもプリーツしてしまいます。










次に、タンクバック加工としてマグネットの取り付けです。

マグネットは、ガレージ網戸化で購入したネオジウム磁石で、磁石に指を挟まれると血豆ができるほど強力です。




取り付ける個所はバイクに合わせると・・・この位置がいいようですね。





加工上、この位置になりました。




早速バイクに取り付けてみます。取り付け前は・・・・




取り付け後・・・




バッチリですね。でもファスナーが二つあり右か左か迷います。ガイロープで色分けします。




ついでにボトルホルダーのゴムも替えます。



元のゴムに結んで引っ張り入れ替えて・・・



完成!!!!


改めてバイクに装着。

ハーフバージョン。






フルバージョン。






カッコエー!!!!


見た目はハーフバージョンがすっきりしますが、マップをしまうときはフルバージョンが便利。何よりも外して持ち運べるのが便利。防犯効果も絶大と、自己満足完了。


懸案事項が片付くたび、寂しさも同居する今日この頃。


渇っと目を開いて新たな遊びを見つけます。て言うか、ツーリングの準備してない!!!


・・・・・娘の迎えに行ってきます。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事