千葉県銚子車中泊・イシモチ絶好調!

ftr233

2016年10月13日 17:22

最近次男を遊ばせていないのでバイクで釣りキャンでもしようと話していたのですが、予定の8.9.10日は雨予報。


そんなら車中泊で雨の上がりそうなところに行こうと選んだのが千葉県銚子。9日夜から10日が晴れそうな感じ。


一応テント関係と釣り道具を積み込んで出発。


ひたすら雨に打たれながら茨城空港北ICで降りて一般道を走っているうちに青空が見えてきましたよ。


とりあえず、利根川の橋を渡る前に河口から海にかけて下見。


いますね、釣り人が。河口側は投げ釣り、港側はサビキ多めで投げ少々。しかし今回は投げ一本の予定。


港にトイレがないので河口側のトイレ付き公園近くに停車して情報収集。ハゼですな。


この日は雨予報で釣りをする予定ではなかったけど、宿泊場所をここに決めてハゼ釣りをすることに決定。



利根川を渡ってポートタワー近くの市場でマグロを、スーパーでその他の食材と酒を、ちょいと離れた釣具屋で青イソメ購入。


いざ、元の場所に戻って釣り開始。生暖かい。さすが千葉。








しかし、釣れない。暗くなって粘って次男が釣ったのはアナゴ。しかも、仕掛けはめちゃくちゃ。


ならばと爺様お手製のアナゴ仕掛けを投入。しかし、釣れず。雨は上がったけど強風。


ならばもうやめて晩餐しようということに。



マグロの中落ち500円。これ絶品。すべて刺身で頂きました。赤身、中トロ、トロ、血合いとありましたがうまかった!!






うおー、食べきれん!!




おなか一杯で血合いふた切れを漬けにして終了。

この場所は野良猫が住み着いており、餌をねだりやがります。




まあ、かわいいんですけどね。



翌朝。



ハゼ釣り再開。息子が早速一匹ゲット。さらにワタリガニ小ゲット。その間に朝食準備。




ワタリガニで出汁を取ったラーメンとおにぎり。


私もハゼ釣りチャレンジ。


早速ゲット。



この後立て続けにゲット。しかし、次男は釣れず・・・・雨が降り出したので終了。


犬吠埼の「太陽の里」という温泉へ移動。雨なので写真も撮らず。2時間ほどのんびり。


その後、銚子の市場近くの堤防を視察。いっぱいいますね、釣り人が。話を聞くとイシモチが釣れるらしい。


とりあえず、次男に下見の釣りをさせている間に買い物へ。


市場で中落ちゲットできず。マグロのぶつ切りとオミヤのマグロを購入。あとはスーパーで仕入れ。戻ると次男が興奮状態。


「お父さん、ここ釣れるよ!」


ならばと私も参戦。イシモチとメッキ?かな。死滅回遊魚という悲しいお魚らしい。





当たりです。入れ食いとは言いませんが3投に一回は釣れる感じ。ほとんどイシモチ。


トイレがないけどここで車中泊することに決定。今回は次男を主役にしたので、私は調理開始。というか、飲みながら調理開始。

捌いた先から釣りあげやがります。面倒なので唐揚げに。


まず、朝のハゼと昨晩のアナゴ。





続いて、イシモチとメッキ。




他にも食材があるので食べる分だけ揚げて、残りはお土産に。


釣る気満々の次男ですが、今晩も強風。しかも雨。遮るものが何もない堤防。終了でーす。


バンバン釣れたので次男も満足。








たぶん20時頃寝落ち・・・・

翌朝5時。相変わらず強風。次男に「釣る?」と聞くと珍しく「釣らない」とのこと。ならば移動。


コンビニで朝食を済ませ、ガソリン給油。いざ、福島!と思ったら、「もう帰るの?」みたいな。


ならば、と茨城の湾岸下道を疾走。


那珂港で釣り。




釣れません。市場でハマグリの偽物とカレイを購入。そして、移動。阿字ヶ浦の堤防で試すも・・・



そして





諦めて帰りました。


帰宅後、ハマグリの偽物を焼きながら一杯。ホンビノス貝だっけかな。普通にうまいです。









娘は貝が苦手なので肉も




イシモチから揚げはピンボケ。やっぱりカミさんの方がカラッとしてますな。




白い方は煮つけ。これもうまい。




この貝は二ネットで1,000円。さすがにハマグリと表示はしてませんでしたね。



この日は日本酒をやっつけすぎでソファーで死亡・・・・久しぶりの投げ釣り大漁は楽しかったですな。実際はイシモチ大漁だったのは9月末頃だったそうです。まさしく入れ食いと言ってました。覚えておきます。



以上、久しぶりに次男を遊びに連れて行った話でした。


どっとはれ





ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事