もう4月じゃん 令和3年度取りこぼし その3

ftr233

2022年04月11日 13:43

タイムリーには桜が咲き乱れ、気温も27度と急に暑くなりました。


が、ブログはやっと3月に入ったばかり。頑張りましょう。



1.カミさんの誕生日


カミさんの誕生日が平日で、週末にカミさんの実家から料理やらケーキやらが届くので誕生会は週末の土曜日ということになった。だからと言って誕生日当日に何もしてあげないのは可哀そうなので、ちょこっとだけ用意した。


ワインのつまみ



日本酒のお供




次男に任せたガーリックトースト的なやつ



キノコ嫌いの長男に配慮したスープ



ショートケーキ







やっぱしょぼい・・・・とりあえずご機嫌取りでした。





2.冬の後始末


どうにも右ひじが痛いので今シーズンはスキー場に行くことを断念した。シーズン券だったが11月12月にかなり行って、トータル11回行ったのでトントンなのが幸いだった。


ガレージを圧迫しているスノーモト2台を洗ってバラシて娘の部屋に移動。











たまに帰ってくる娘には不評である・・・・


それから車のスキーキャリアを外してラックに交換。家族キャンプしなくなったので必要ないが、捨てるのももったいないしね。

外して洗って






そしたら気が付いた。






色気出してレッド塗装してもらったキャリパーだが、剥げてきている。オプションだったし1年未満だから保証聞くと思って電話したら、



保証対象外だと!



ネットで調べたらマツダのこのオプションは評判が良くないみたい。知らなかった。暇になったら再塗装してみよう。





3.石川町の餐(さん)にクロスカブで食べに行ってきた


昨年11月ごろ、久しぶりに白河の関の前にある「手打ち中華やたべ」に行ったら前ほどの感動を覚えることがなく卒業を決断。石川の餐の方が上か?と疑念が生じていたので、確認してきた。






シンプルに中華そばの特盛(麺3玉)を注文。






ここの麺は大好き。やっぱロースのチャーシューは硬い。ここも卒業することにした。白河系は初めて食べるときは感動するが、飽きてしまう気がする。たまに食べるのが良いのだな。




4.アフリカツイン アドベンチャースポーツ バッテリー充電器配線取り付け






2月車検から3月車検にずらすため一ヶ月ほど預けっぱなしだった。その間に左スイッチボックスのリコールで対策品に交換してもらった。


車検の打合せ時に「3年経ちますしバッテリー交換しますか?」「プラグも交換しますか?」なんて言われて


こいつ、湯水のように金を使わせる気か?と思っちゃって、「点検して交換が必要だったら電話くれ」と伝え、結局交換しないですんだ。自分としては4年は持つと信じているもんだから。


とは言え、バッテリーの突然死の経験もあって不安を感じたので、リチウムイオンバッテリー対応のバッテリー充電器を買った。手持ちの奴は対応していないんですよ。





緑色のキャップが付いたものをバッテリーに繋いでおけば、いつでも手軽に充電できる。別でメスシガー買わなくて済みました。


アフリカツインのバッテリーはアクセス簡単。








ボルト2本で固定されている小物入れを外すと出てくる。











バッテリーを外すには反対側の固定個所を外すらしいが(これは2016鉛バッテリーのことでした)、今回は端子にだけ用があるんでこれでOK。


この小物入れは取り付けたまま蓋の開閉ができないのが残念。こいつの裏に穴を開けて専用配線を通して収納するつもり。





端子側がヒューズがあってちょいと短いので延長する。延長する長さは10cmくらい。





















そして接続。








はい、完成。充電の度に小物入れを外さなきゃならんけど、まぁ良しとしよう。


この充電器はバッテリーの維持管理と状態確認もできるので交換時期も解るだろうという感じ。


リチウムイオンバッテリーは寒さに極端に弱いらしい。確かに冬場2週間くらいでセルの回りが弱かった。


2020の現行型は寒さに強いバッテリーに変更。なんと5万越えだって。2018は12000~15000で買える。このことを知ったらリチウム対応充電器が安く思えて、購入の原動力となった。それにしても5万はないだろ!


寒さに弱いのは2016モデルの鉛バッテリーで、自分の2018から寒さに強いリチウムイオンになったとのこと。勘違いしてました。だから5万越えバッテリーでした・・・・


今日はここまで。


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事