リヤボックス/クロスカブ その4 /その他

ftr233

2015年10月16日 11:00

アップするまでもないのですが、リヤボックスに100均合皮で内張りをしたのでまとめます。

張る理由は固定ネジによる荷物等の傷防止、スチール製なので衝撃の緩和です。


簡単に、オレンジの合皮を底面に両面テープで張り、角の皺取り加工をした後、黒の合皮で縁側を張りました。




続いて、蓋側のネジがはみ出して傷の原因になるので、これまた100均パーツの残骸を加工して貼り付けます。





開閉側はネジサイズを短くしたのでアルミテープを三枚がさねで養生しました。


蓋側は熱ダレで張っても剥がれるだろうと思い内張りを張らないことに決めてましたが・・・・


しかし、見た目が格好悪い。特に100均傷防止の緑が何とも言えない・・・・・丁度合皮も余っているし張っちゃうか!



と、例えるなら「裸足じゃ石踏んで痛いから靴を履こう。でも靴が汚れちゃうから裸足でいいや・・・・痛て!石踏んだ!」的なことになりそうな気配・・・



同じ手順で張ります。




完全な完成写真を撮り忘れてましたね。



続いて、ボックスの上にラックを付けないことに決めましたが、100均の300円商品が使えそうなので物色。






写真を取ってガレージでサイズ確認すると40×25が丁度サイズですね。付けるかどうかはまだ決めてません。


他にも色々物色して購入。




気にって衝動買いしたのは右上の青い奴。


蓋を開けると




こんな感じで引っ張ると




はい、コップです。面白いですよね。耐久性に懸念がありますが・・・・




最後に、衝撃の事実。






クロスカブのナビ固定用ボールですが、向きをちょっと変えようとしたらボキリ・・・・・


かれこれ15年ほど使用したのでしょうがありませんが、走ってるときでなくて良かった。


RAMマウントなのでアマゾンで豊富に代替品を選択して購入できます。



以上。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事